ヘアケア

【アミノ酸系シャンプー】美容師がおすすめする男女別BEST16【選び方&注意点あり】

こんにちは一人美容院を経営している美容師あべです。

今回は美容師である私が、本気でおすすめできるアミノ酸系シャンプーをプロの視点で男女別に16個選び紹介しました。

結論から言うと、これらの商品はどれもプロの視点から見て間違いない商品ばかりです。

【女性におすすめ】

  • ルルシアプレミアムシャンプー&トリートメント
  • マイナチュレスカルプシャンプー
  • 100%天然由来のエイジングケアシャンプー haru「kurokamiスカルプ」
  • Lebena organic (レベナオーガニック)リファイニングスカルプシャンプー
  • Lustique(ラスティーク) ディープセラムシャンプーリペア
  • アイナボーテ PPTコラーゲン&シルクシャンプー
  • ハホニコ コラシルク18シャンプー
  • アプルセルシャンプープレミアム
  • サンコールR21シャンプー&トリートメント
  • オアシス天然シャンプー
  • フローディアシャンプー ディープモイスト

【男性におすすめ】

  • MONOVO ヘアトニックブラックシャンプー
  • スカルプケアシャンプーdrastica
  • U-MA ウーマシャンプープレミアム スカルプ
  • NILE 濃密泡スカルプシャンプー メンズ
  • ナプラHBスカルプシャンプー

シャンプーの中には「高級アルコール系」が主たる洗浄成分なのに少しアミノ酸系洗浄成分が添加されているだけで「アミノ酸系」とうたうような悪質な商品もあります。

この記事ではすべての洗浄成分をリサーチし間違いなくおすすめできる商品のみ紹介しました。

頭皮や髪の状態によってどんな商品を選べばいいのか、アミノ酸系洗浄成分ってどんなものなのかまで詳細に解説したので最後まで読んでみてください。

もくじ

アミノ酸系シャンプーとは頭皮環境を乱さない洗浄成分が使われている

アミノ酸系シャンプーとは「アミノ酸由来」の洗浄成分が使われているシャンプーのことを指します。

アミノ酸系シャンプーは頭皮や髪の毛と同じ弱酸性で洗えるため皮膚刺激が少なく乱れた頭皮環境を整えるのに優れています。

美容師アベ
頭皮環境が乱れると抜け毛が増えたり、本来のあなたが持っている綺麗な髪の毛に導けないからです。

ドラッグストアのシャンプーと私がセレクトしたアミノ酸系シャンプーとの大きな違いは洗浄成分です。

洗浄成分とは

洗浄成分とは界面活性剤のこと。髪の毛や頭皮についている脂汚れをお湯で流れるようにする役目をするもの。

例えばフライパンの油汚れは食器洗剤せお湯に馴染ませて落としますよね。

髪の毛の油汚れ(皮脂とか)も同じなんです

シャンプーに使われる洗浄成分によって高級アルコール系シャンプー・アミノ酸系シャンプーと分類されます。

アミノ酸系シャンプーで使われる主な洗浄成分はグルタミン酸系・アラニン系・グリシン系と呼ばれるものです。

アミノ酸系に使われる洗浄成分

  • ココイルグルタミン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • ラウロイルサルコシンNa
  • ココイルグリシンNa

その他ベタイン系やタウリン系と呼ばれるような成分も良く使われます。

【アミノ酸系シャンプーとは?】見分け方&使われる成分を美容師が徹底解説
  1. グリシン系⇒泡立ちや洗浄力が良い分、きしみやすい。ブリーチ毛には不向き
  2. グルタミン酸系⇒保湿効果が高く低刺激だが、泡立ちや洗浄力が弱いので男性や脂性肌には不向き
  3. アラニン系⇒適度な泡立ち、洗浄力で、すっきり洗い上がるのが特徴
美容師アベ
ただし、起泡性や洗浄力を補うために他の界面活性剤をミックスするので一概には言えません。きしみやすい分コンディショニング成分で整えることもあるので、使用感が髪・頭皮にあうかどうかが一番大事ですよ

アミノ酸系シャンプーの選び方を美容師が解説

これから紹介する商品のいったいどれが私にぴったりなの?そんな疑問にお答えするために「アミノ酸系シャンプーの選び方」についてまとめました。

パサつく髪に美容師がおすすめするアミノ酸系シャンプーは「保湿+油分」のバランスが良いもの・エイジングケアも大事

カラーやパーマで痛み潤いを失った髪の毛に必要なのは「保湿+油分」です。

シャンプーやトリートメントにセラミドやリピジュア、トリートメントにオイル配合の商品を選びましょう。

また加齢とともに「髪のパサつき」や「ウネリ」が生じた場合は「抗酸化力低下」が原因の可能性があります。

美容師アベ
40代や50代以上で特にパサつきやウネリが酷くなったあなたはエイジングケアラインを選びましょう。

参考:加齢と髪の毛の変化

抗酸化力低下は40代以降によく見られる髪質変化です。

抗酸化酵素を作り出す力のピークは20歳代。そこからジワジワと低下していき、40歳を過ぎた頃から、急激に減少していきます。それまではたとえ活性酸素が作られても、それを抑え込めていたのが、このあたりから、活性酸素の力が、抗酸化力を上回り、老化が進み始めます。

サントリー 意外と知らない「加齢」と「老化」のちがいより引用

頭皮が黄色にくすむのも同様の理由です。

頭皮にある皮脂が活性酸素と反応(過酸化脂質となる)し頭皮のたんぱく質を変性させてしまいます。

この変化をカルボニル化といいます。

頭皮がカルボニル化すると水を弾きやすくうねりをともなった髪の毛が増えてきます。

抗酸化成分

  • ビタミンC、ビタミンE
  • プラセンタ
  • コエンザイムQ10
  • プラチナ
  • アスタキサンチン
  • ポリフェノール
  • フラーレ
美容師アベ
頭皮環境が乱れて過度な皮脂が分泌されないように注意して。抗酸化成分も有効です。

こんな成分が配合されているアミノ酸系シャンプーがおすすめです。

エイジング&パサつく髪におすすめのシャンプーへジャンプ

敏感肌で頭皮が痒くなるならTEA、パラベン、香料フリーのアミノ酸系シャンプーが特におすすめ

ここで紹介するアミノ酸系シャンプーはどれも低刺激です。

ですが、敏感肌の方は特に以下の成分無配合の商品を選びましょう。

トリエタノールアミンアレルギー(TEA)

アミノ酸系シャンプーは一般的に【泡立ちしにくい】というデメリットがあります。

それを補うために

  • ココイルグルタミン酸TEA
  • ココイルアラニンTEA

と言った形で「トリエタノールアミン」という物質を配合することがあります

トリエタノールアミンアレルギーの場合これが原因でかゆみを誘発する場合があります。

パラベンアレルギー

ほとんどのシャンプーには安全に長く使うためにパラベン等防腐剤が配合されています。

ごく少量の配合です。

防腐剤の中でもパラベンは比較的安全なので化粧品以外にも医薬品や食品にも使われます。

しかし中にはパラベンによるアレルギー症状を起きる人もいらっしゃいます。

香料

香料のほとんどは石油由来の合成化学物質であるためこれが原因でかゆみなどの症状が生じる場合があります。

これらが配合されていないシャンプーがおすすめです。

敏感肌におすすめのシャンプーへジャンプ

カラーやパーマをしている髪の毛におすすめできるアミノ酸系シャンプーはコンディショニング成分に注目

カラーやパーマで痛んでいる髪の毛は、頭皮や髪に残留したアルカリを中和し出来るだけ素早く弱酸性の健康な状態に戻すことが大事です。

またパーマではss結合を切断して再結合してカールをつくるのですが100%再結合しないとされています。

そこでおすすめな成分は「ヘマチン」です。

ヘマチンは残留したアルカリを中和したりss結合を手助けする役割があるからです。

参考:アルカリが残留って?

カラー剤には「アルカリ剤」というものが入っています。黒い髪の毛を明るくするには必須なのですが、髪の毛や頭皮に残りやすいんです。これを中和することで「色落ち」「将来の抜け毛」を予防することができます。

SS結合とは、パーマのカールを留めておくための髪の毛の結合のことです。結合を手助けすればパーマの持続力が高まります。

またカラーやパーマで痛んだ髪の毛はキューティクルにダメージホールができています。

ガンマドコサラクトン(エルカラクトン)は熱でダメージホールに吸着し保護してくれるので「からまり&ハリコシ」に有効なのでこれらの成分配合のアミノ酸系シャンプーがおすすめです。

ダメージヘアにおすすめのシャンプーへジャンプ

抜け毛には薬用シャンプーやグリチルリチン酸配合の頭皮環境の乱れを整えるアミノ酸系シャンプーがおすすめ

頭皮環境に適した本当に良いシャンプーを使えば抜け毛を減らすことができます。

女性が薄毛になる原因は疾患や産後抜け毛を除けば以下2つのどちらかが主な原因になります。

女性が薄毛になる原因

  • 生活習慣(食生活や睡眠不足)やストレス、過度なダイエットなどによる頭皮環境の乱れ
  • 女性ホルモンの変化によるヘアサイクルの乱れ
【女性の薄毛】20代と40代で原因が違う?年齢別の原因と対策

20代~30代の女性は1が薄毛になる原因です。

これらの生活習慣が乱れることで頭皮が固くなり髪の毛が成長しにくくなります。

2は更年期の女性に多い薄毛の原因で髪の毛が太く成長できなくなります。

頭皮環境を整えるアミノ酸系シャンプーの利用はもちろんですが「髪の毛の成長期を伸ばす効果がある育毛剤の使用」も併用することが重要になります。

【育毛剤ランキング】ズバリ生えるのはどれ?【女性編】

アミノ酸系シャンプーを選ぶ際は以下の成分が配合されているものが望ましいです。

乱れた頭皮環境を整える成分

  • グリチルリチン酸2k
  • アラントイン

男性の場合はAGAである場合が多いため根本的な対策は発毛剤や治療です。

ですが発毛剤を利用する前提条件として「抜け毛」を止める必要があります。

いわゆる育毛シャンプーの中には頭皮がすっきりするものの「脱脂力」が強すぎるため頭皮環境の乱れを誘発することも。

薄毛男性も「グリチルリチン酸2Kやアラントイン配合の薬用シャンプー」で頭皮環境を整えるが重要です。

薄毛の方のアミノ酸系シャンプー選びのより詳しい情報はこちらの記事にまとめています。

【アミノ酸系シャンプー】薄毛の方の選び方と注意点

【アミノ酸系シャンプー】美容師おすすめランキングBEST16【男女別・選び方あり】

美容師である私が成分や泡立ち、頭皮への刺激などを総合的に判断して本気でおすすめできるアミノ酸系シャンプーを16品厳選しました。(女性向け11品・男性向け5品)

まずは女性におすすめのアミノ酸系シャンプーの適している肌質・髪質を見ていきましょう。

男性の方は男性用アミノ酸系シャンプーへジャンプ

商品名 泡立ち 香り 敏感肌 乾燥肌 脂性肌 ダメージヘア 主な洗浄成分
ルルシアプレミアムシャンプー&トリートメント フローラル系 ココイルメチルタウリンNa
マイナチュレスカルプシャンプー 柑橘系 ラウロイルメチルアラニンNa
100%天然由来のエイジングケアシャンプー haru「kurokamiスカルプ」 柑橘系 × △~〇 ココイルグルタミン酸TEA
Lebena organic (レベナオーガニック)リファイニングスカルプシャンプー ハーブ系 ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa
Lustique(ラスティーク) ディープセラムシャンプーリペア ローズジャスミン × ココイル加水分解コラーゲンK、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸2Na
アイナボーテ PPTコラーゲン&シルクシャンプー(脂性肌・乾性肌用それぞれあり) 脂性肌:オレンジ、羅ベンダー

乾性肌:ベルガモット

ココイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解シルクNa
ハホニコ コラシルク18シャンプー フローラル系 × ココイル加水分解コラーゲンK、ラウロイルメチルアラニンNa
アプルセルシャンプープレミアム 甘くないフローラル系に近い? ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA
サンコールR21シャンプー&トリートメント 無香料だが独特なツンとした香りが少しある ココイルメチルタウリンNa

ココアンホ酢酸Na

オアシス天然シャンプー 柑橘系の香り × ココイルメチルアラニンNa、ココアンホプロピオン酸Na(低刺激な両性界面活性剤)ココイルグルタミン酸Na
フローディアシャンプー ディープモイスト フローラル系 × コカミドプロピルベタイン
ラウラミドプロピルベタイン
ココイルメチルタウリンNa
ラウロイルサルコシンNa
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)

さらに個々の商品情報も参考にしながらピッタリの商品を選んで下さいね。

美容師アベ
特におすすめできるアミノ酸系シャンプーから順番に紹介していきます

女性におすすめできるアミノ酸系シャンプーを美容師が解説

ルルシアプレミアムシャンプー&トリートメント

毛髪診断士が本気で開発したシャンプー&トリートメントがアミノ酸系シャンプールルシアです。

厳密に言うと「タウリン系」はアミノ酸系とは言えないのですがアミノ酸系同様に低刺激で洗浄力に優れている成分です。

アミノ酸系の洗浄力の弱さをカバーした洗浄成分と言えるでしょう。

12種類の天然保湿成分が配合されているのでふんわり・しっとり洗い上がります。

フローラル系の香りがいい!

しかももっちりとした濃厚な泡立ちもgoodです。

しっかり汚れを落としつつもつっぱらないそんなシャンプーです。

トリートメントには植物由来オイル配合(シアバター・ホホバオイルなど)が配合されているので痛んだキューティクルを保護。

カラーやパーマで痛んだパサついた髪の毛も「しっとり」まとまるそんなアミノ酸系のシャンプーです。

しかも7つの無添加商品で敏感肌の方も使いやすいです。

無添加リスト

  • シリコーン
  • 石油系界面活性剤
  • 鉱物油
  • 合成着色料
  • パラベン
  • ラウレス硫酸Na
  • 紫外線吸収剤
美容師アベ
カラーやパーマで痛んだ髪の毛が気になる女性はもちろん、頭皮にやさしいシャンプーを探している女性にとってもバランスがとれた一番おすすめできるアミノ酸系シャンプーです!
公式サイト 初回限定(59%オフ) 2回目以降(50%オフ)
ルルシア プレミアムシャンプー&トリートメント 4980円(税込み・送料込み) 5980円(税込み・送料込み)で継続できる点がポイント!

定期購入に回数制限無しで返金保証もあり。価格も公式サイトが最安値ですね。

公式サイトが最安値

ルルシアを詳しく見てみる

返金保証あり

マイナチュレスカルプシャンプー

マイナチュレスカルプシャンプーは「過度」な脱脂力はないけど「しっかり汚れをおとしてくれる」おすすめできるアミノ酸系シャンプーです。

女性の乾燥しがちな頭皮や髪の毛をしっとり仕上げてくれます。

もこもこな泡立ちで泡切れも◎。柑橘系の香りに癒されます。

マイナチュレシャンプーは40代~50代女性特有のヘアサイクルの乱れを整えてくれるアミノ酸系シャンプーですので抜け毛が気になる女性に特におすすめします。

マイナチュレスカルプシャンプーの特徴

  • 無添加商品で敏感肌OK
  • ナノサイズのヒアルロン酸配合で「頭皮の角質層」まで浸透保湿するから潤い長持ち
  • 優しく頭皮を洗浄する厳選したアミノ酸系成分
  • ドライヤーの熱で髪の内側から補修する成分配合
  • 医薬部外品の有効成分として活躍する成分を配合するため、頭皮トラブル防止ダミーテキスト

無添加リスト

  • シリコン
  • 着色色
  • パラベン
  • 合成ポリマー
  • 石油系界面活性剤
  • 紫外線吸収剤
  • タール系色素
  • 合成香料
  • サルフェートフリー

さらにパッチテスト・スティンギングテスト等も実施ている商品です。

参考

パッチテストは接触性皮膚障害が起きないか確かめるテストです。アレルギーによるカブレなどを調べるもの。スティンギングテストとは「敏感肌」の方が利用した時に刺激を感じないか調べるものです。

無添加へのこだわり、各種テストを実施して多くの敏感肌で悩む女性が安心して使えるよう真剣に取り組んでいるアミノ酸系シャンプーです。

マイナチュレシャンプーの正規品購入窓口のそれぞれの価格を比較してみました。

マイナチュレシャンプー 楽天市場公式ショップ Amazon公式ショップ ヤフーショッピング公式ショップ 公式ウェブサイト
初回1本税込価格 3696円 4446円 4446円 3696円
送料 750円 送料無料 750円 750円
合計 4446円 4446円 5916円 4446円
定期購入 なし 定期お得便は5%オフ なし 1本定期コース

3172円送料無料

30日間返金保証あり

1本のみのお試し購入で一番高いのはヤフーショッピングでした。

それ以外はどこで購入しても同じです。

ただし他のマイナチュレシリーズ同様返金保証があるのは公式ウェブサイトのみでした。

1本定期コースを選択すると3,172円ですので定価より1,000円以上安かったです。

【マイナチュレシャンプー】公式ウェブサイト

今すぐ申し込む

公式サイトは30日間返金保証付き

100%天然由来のエイジングケアシャンプー haru「kurokamiスカルプ」

haruはトリートメント不要・オールインワンタイプのアミノ酸系シャンプーです。

特徴は100%天然由来で10の無添加。

無添加リスト

  • シリコン
  • 合成ポリマー
  • カチオン界面活性剤
  • 石油系界面活性剤
  • 合成香料
  • 合成着色料
  • 鉱物油
  • 紫外線吸 収剤
  • 合成防腐剤
  • 合成保存料

3種のアミノ酸が配合されているのでカラーやパーマで痛んだ髪の毛をいたわりながら洗えます。

グリセリン配合で吸湿性も良いので洗い上がりもパサつかずしっとり潤います。

フレッシュな柑橘系の香りです。

ただし泡立ちはあまり良くありません。

またハイダメージ毛にはオールインワンタイプでは物足りないと感じるかも知れません。

美容師アベ
大人世代で頭皮が乾燥していたり、髪の毛がエイジングによりパサついている女性にはおすすめ

公式サイトの定期購入は30日間返金保証があります。発送スパンの変更・解約もOKです。

初回 2回目以降も同じ価格
haru kurokamiスカルプシャンプー 400ml 3168円(税込み・送料込み) 400ml 3168円(税込み・送料込み)

【公式サイト】haru kurokamiスカルプシャンプー

今すぐ申し込む

30日間返金保証

Lebena organic (レベナオーガニック)リファイニングスカルプシャンプー

天然由来96%以上・オーガニック原料10%以上配合の国産オーガニックシャンプー&トリートメントです。

頭皮環境を整えることを重視したシャンプーです。

赤ちゃんでも使える皮膚刺激が少ない洗浄成分「ベタイン系」を使用していますので頭皮に合うか不安な女性も使いやいすいでしょう。

使用感ですがオーガニックなのに泡立ちが良い。もこもこの泡立ち。

これは◎。

シャンプー後はやや軋むもののトリートメントでスルスルとまとまるようなシャンプーです。

美容師アベ
猫っけや癖毛に悩む女性におすすめ

精油+香料がブレンドされたハーブの香りに癒されます。

香りが一瞬強いかなぁと思ったものの乾かすとそこまででもないと私は感じました。

ただし優しい洗浄成分だけにすっきりとした洗い上がりを求める方はものたりないかも。

美容師アベ
乾燥肌、パサパサする髪の毛、カラー&パーマ、縮毛矯正の人もOK

返金保証があるのは公式サイトだけ。

初回 2回目以降
リファイニングスカルプシャンプー&トリートメントセット シャンプー450ml

トリートメント450g

4540円(税込み・送料無料)

詰め替えパウチ

シャンプー400m

トリートメント400g

4160円(税込み・送料込み)

【Lebena organic (レベナオーガニック)】

今すぐ申し込む

90日間返金保証あり

Lustique(ラスティーク) ディープセラムシャンプーリペア

スキンケア由来の補修&保湿美容成分を配合していることがラスティークの特徴です。

香りはローズジャスミンでアロマ効果に癒されます。

美容師アベ
乾燥してパサついている髪の毛・ハリコシが無い髪の毛・カラーやパーマによって痛んだハイダメージ毛におすすめ

保水性の高いセラミドやリピジュアが配合されている上にココイル加水分解コラーゲンKという高価な洗浄成分(=PPTと言います)を使っておりシャンプーだけでしっとりサラサラの髪の毛になります。

美容師アベ
アミノ酸系より高価な洗浄成分です。潤い力◎ですがアミノ酸系より洗浄力・泡立ちい劣ります。何を重視するかで選びましょう

PPTって皆さんご存じですか?

実は、美容師にとってPPTは馴染みのある成分です。

カラーの発色や色持ちをよくするために使ったりします。

その補修成分を洗浄成分にすることでシャンプーする度に「潤い」や「ハリ・ツヤ感」を高めることができます。

ココイル加水分解コラーゲンKは保湿しながら洗える洗浄成分です。

無添加リスト

  • シリコン
  • サルフェート
  • 着色料
  • 鉱物油
  • 紫外線吸収剤

シャンプー後の潤いを髪内部に留めることも忘れていません。

トリートメントはエルカラクトンでダメージホールを整え高価なアルガンオイル・スクワランオイルなどで髪の毛にヴェールをつくります。

痛んだ髪の毛、エイジングでパサついた髪の毛に本当に良い贅沢なシャンプーですね。

ただし泡立ちが少し悪いのが唯一の難点。頭皮をすっきり洗いあげたい女性にとっては物足りないかも。

頭皮環境としては、乾燥肌でつっぱらないシャンプーを探している女性におすすめ。

泡立ちの難点はしっかり湯洗してから使うことでカバーできます。

公式サイトでは先着200名限定で初回75%オフのキャンペーン実施中です。

アイナボーテ PPTコラーゲン&シルクシャンプー

こちらはシャンプーのみでトリートメント不要とされているシャンプーです。

ココイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解シルクNaが主な洗浄成分として使われているシャンプーですので頭皮にはとにかく優しくてサラサラ、しっとり仕上がるようなシャンプーです。

使われている洗浄成分

  1. ラウロイルシルクアミノ酸Na(キューティクルに密着して艶に寄与)
  2. ココイル加水分解コラーゲンK(保湿)

しかも加水分解ケラチン・加水分解コラーゲン、ヘマチン配合ですのでカラーやパーマのアフターや、痛んだ髪の毛もOK。

キャピキシル+ザクロ果皮エキス配合なので女性の頭皮環境を整える効果も期待できる一品です。

ただし泡立ち・泡切れは少し悪いかな。ただし軋みにくいシャンプーです。

美容師アベ
地肌重視で痛んだ髪の毛も補修したいけど、油分が多いシャンプーが嫌(頭皮がかゆくなるなど)って方におすすめ。

ハホニコ コラシルク18シャンプー

ハホニココラシルク18シャンプーは、コラーゲンとシルクで髪の毛を補修しながら洗えるppt系のシャンプーです。

ココイル加水分解コラーゲンが洗浄補修成分として使われています。

使用感としては重くないシャンプーでしっとりまとまる感じですね。

髪の毛が細くてボリュームがでない方や、毛先がパサついて落ち着かない女性におすすめ。

created by Rinker
ハホニコ
¥2,970 (2023/05/28 13:27:34時点 Amazon調べ-詳細)

アプルセルシャンプープレミアム

カラーやパーマで痛んだ髪の毛を補修するのに向いているシャンプーです。

しかも抗酸化成分が配合されているので大人世代の女性に特におすすめです。

ふわふわした泡立ちです。

トリートメントはレモンのようなすっきりした香り。シャンプーは甘くないフローラルという表現が近いかも知れません。ちょっとお伝えするのが難しいですね。

洗浄成分を多い順に並べると

  1. ラウラミドプロピルベタイン(ベタイン系)
  2. ラウレス‐4カルボン酸Na(酸性石鹸:洗浄力高めで低刺激)
  3. ココイルグルタミン酸TEA

ベタイン系はベビーシャンプーに使われるような低刺激な洗浄成分です。

それに低刺激の石鹸系で洗浄力を補っています。

アミノ酸系であるココイルグルタミン酸TEAで保湿しながら洗浄できるベタイン系のシャンプーと言えますね。

参考

キトフィルムが髪の毛のキューティクルをラップするから「ドライヤーや紫外線」から髪の毛を守ります。もちろん手触りもサラサラになります。

天然成分由来なので通気・通水性があるタイプで髪のパサツキを悪化させることがありません。

ぺリセアという1分程度で髪の毛内部に浸透する補修成分ヒアルロン酸より保湿効果が高いリピジュアも配合されています。

アスタキサンチン・ザクロ・ルチン配合で酸化から守る役割も。

シャンプーボトルも特徴的な上げ底でシャンプー・トリートメントの成分酸化を防いでくれます。

created by Rinker
サニープレイス
¥2,697 (2023/05/29 07:28:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
サニープレイス
¥3,465 (2023/05/29 02:04:55時点 Amazon調べ-詳細)

サンコールR21シャンプー&トリートメント

R21シャンプーにはヘマチンが配合されています。

ヘマチンは髪の毛に残留するアルカリを穏やかに中和したりパーマのSS結合を手助けする役割があります。

使用感は重くなくフンワリ仕上がるイメージです。

難点は泡立ちが悪い点ですね。

合成香料は配合されていませんが独特な香りです。

オアシス天然シャンプー

オアシス天然シャンプーは「水分&油分」を補いながら洗えるアミノ酸系シャンプーです。

髪質によってはシャンプーだけでもいけます。

適度な脱脂力がありながらうるおいも残るような洗い上がりです。

泡立ちはやや悪いかな。

湯洗いをしっかり行えば問題ないレベルです。

シャンプーにツバキ油、ユチャ油(サザンカ油)などが配合されているので髪の毛から失われた油分も補えますので痛んだ髪の毛もサラサラになります。

ただし脂性肌の方だと洗い上がりがすっきりしにくいかも知れません。

洗浄成分や香料まですべて100%天然成分がこだわりオアシスのこだわりで敏感肌の方も試してみる価値ありです。

美容師アベ
乾燥肌の方や、カラーや、パーマ、アイロンや紫外線ダメージが気になる方におすすめ

created by Rinker
オーセル
¥2,630 (2023/05/29 04:48:30時点 Amazon調べ-詳細)

フローディアシャンプー ディープモイスト

デミコスメティクスから発売されているアミノ酸系シャンプー。

洗浄成分はベタイン系で皮膚刺激が少ないシャンプーです。泡立ちは普通かな。香りは控え目な印象ですね。

くせ毛で髪の毛がまとまらない、カラーリングでごわごわする太い髪の毛もしっとりまとまります。

ダメージ毛を補修して仕上りをサラサラにできるようなシャンプーです。

ただしベタイン系独特の洗浄力の弱さがあるので脂性肌の方にはおすすめしません。

created by Rinker
フローディア
¥2,440 (2023/05/29 04:48:34時点 Amazon調べ-詳細)

男性におすすめできるアミノ酸系シャンプーを美容師が解説

男性の【薄毛対策】第一歩は「抜け毛を予防すること」です。

男性の薄毛の原因は「ホルモン」に因ることが多いのですが「乱れた頭皮環境を整えること」で皮脂の過剰分泌を整えることが大事です。

これが頭皮環境を整えることにつながり薄毛進行を食い止める第一歩になります。

そのためにはここで紹介するような低刺激なアミノ酸系シャンプーで、しっかりと汚れを落としきることが大事です。

MONOVO ヘアトニックブラックシャンプー

薄毛や抜け毛など、髪の悩みを持つ男性のためのアミノ酸系スカルプケアシャンプーです。

美容師がおすすめする点はコイルグルタミン酸TEAが主たる洗浄成分であることなんです。

実はこの洗浄成分が優れているのは「選択洗浄機能」が付いている点。

不要な皮脂はしっかり取り去りつつも、頭皮から過剰に潤いを取り去らないからつっぱりにくいんです。

美容師アベ
シャンプーはすっきりすればよい訳ではないんです。皮脂を過剰に取り過ぎると潤いを保つため過剰な皮脂の再分泌を促すこともあるからです。(=頭皮環境の乱れが整わない)大事なのは必要な潤いは頭皮に残したり与えること。選択洗浄成分はこの点で優れています!

シャンプー1本でコンディショナー不要だから価格的にも嬉しいですね。

しかもMONOVO公式サイトは定期コースの初回価格が4070円(税込み・送料無料)と最安値です。

定期コースは周期の変更は自由、回数の制限無しなのでいつでも休止・停止が可能。

単品でも4950円(税込み)+送料で購入可能。

アマゾンなどよりお安く購入が可能ですね。

MONOVO ヘアトニックブラックシャンプー

今すぐ申し込む

定期コース初回価格が最安値

スカルプケアシャンプーdrastica

40代以上の男性向けに作られたアミノ酸系シャンプーです。

チェックリスト

  • 鉱物油
  • ラウリル
  • 硫酸Na
  • シリコン
  • DEA
  • MEA
  • TEA
  • パラベン
  • フェノキシエタノール
  • 合成着色料

特にTEAなどは敏感肌の方だとかゆみを感じる場合も。

これらを徹底的に排除しているので頭皮トラブルに悩む男性におすすめします。

使われている洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNaはアミン酸系の中でも洗浄力が高いので男性のオイリーな頭皮でもすっきり洗い上がります。

グリチルリチン酸2Kやツボクサエキスなど頭皮環境を整える成分もしっかり配合

市販のシャンプーの洗浄剤(高級アルコール)と比べると刺激が各段に少ないので男性の乱れた頭皮環境を整えるのに最適なアミノ酸系シャンプーです。

13種類のアミノ酸も配合されているから40代男性の悩みであるハリコシが無いくたっとした髪の毛にボリューム感を生み出してくれますよ。

ムスクとダージリンティを組み合わせた大人の男性に合う香りです。

初回限定 2回目以降
drastica 1980円(税込み・送料無料) 3960円(税込み・送料無料)

drastica(ドラスティカ)

今すぐ申し込む

公式サイトは初回限定特典で安い

U-MA ウーマシャンプープレミアム スカルプ

ウーマシャンプープレミアムスカルプは医薬部外品です。

頭皮環境の乱れを整えるための有効成分として「グリチルリチン酸2K」が配合されています。

フケなどに悩んでいる男性にも良いアミノ酸系シャンプーです。

もこもこと泡立ちも◎。

またU-MAの特徴である馬油が頭皮に潤いを与えてくれますので、きしみなど気にならないシャンプーです。

馬油というと匂いを気になさる方もいますが問題ありませんでした。

定期購入でお安く購入が可能です。

美容師アベ
定期購入はいつでも中止OK。
U-MAシャンプープレミアム(定期価格) 3520円(税込み・送料込み)
U-MAシャンプープレミアム単品購入 4400円(税込み)+送料660円(税込み)

【公式サイト】U-MAプレミアムシャンプースカルプ

今すぐ申し込む

定期コースは30日間の全額返金保証あり

NILE 濃密泡スカルプシャンプー メンズ

もこもこな泡立ちで、低刺激。美容師がおすすめするアミノ酸系シャンプーです。

ナプラHBスカルプシャンプー

泡立ちはさほどよくありませんが、皮膚刺激が少ない美容師がおすすめするアミノ酸系シャンプーです。

created by Rinker
ナプラ
¥2,177 (2023/05/29 02:04:55時点 Amazon調べ-詳細)

 

【美容師解説】アミノ酸系シャンプーのメリット&デメリット

アミノ酸系シャンプーのメリット

頭皮や髪の毛が健康な状態のペーハーはPH4.5から5.5です。

アミノ酸系シャンプーは弱酸性にPH調整されているので弱酸性下で優れた洗浄力を発揮できます。

頭皮が弱酸性に保たれると潤い成分が分泌されて髪の毛や頭皮を乾燥から守ることができます。

さらに髪の毛の損傷部位に吸着して保湿する効果もあります。

アミノ酸系シャンプーのデメリット

アミノ酸系シャンプーは刺激が少ない反面、洗浄力が弱い傾向があります。

それらを補うためタウリン系の洗浄成分を混ぜたりするなどして調整されています。

アミノ酸系シャンプーのメリット&デメリット【美容師が解説】

アミノ酸系シャンプーが合う人&合わない人の特徴と注意点

アミノ酸系シャンプーは低刺激かつ弱酸性で髪の毛と頭皮を洗えるシャンプーでした。

そのため洗浄力に劣るデメリットがありました。

その点からアミノ酸系シャンプーが合う人&合わない人をまとめると

  • 頭皮トラブルのない脂性肌の若い男性は合わない
  • 乾燥肌の女性や、隠れ乾燥肌の男性・女性に合う
  • パーマやカラーをしている人には合う

こんなことが言えます。

隠れ乾燥肌とは乾燥を補うために皮脂が過度に分泌されているようなお肌のこと。

女性の脂性肌は隠れ乾燥肌の可能性が高いのでアミノ酸系シャンプーを利用してみても良いでしょう。

美容師アベ
また市販のシャンプーからアミノ酸系シャンプーに変えると皮脂の分泌量が変化するためかゆみを感じる方もいます。1か月程度続く場合があります。

アミノ酸系シャンプーがお肌に合うかどうかの見極め方についてはアミノ酸系シャンプーが合わない時の原因と対処法&買う前に知りたい合わない人の特徴【美容師解説】で解説しています。

男性は洗浄力の強いαオレフィン系のシャンプーでもいいですが過度に皮脂を取り過ぎると頭皮バランスが崩れるので注意が必要です。

抜け毛が多い男性は今回紹介したアミノ酸系シャンプーを検討してください。

併せてマイクロバブルが発生するようなシャワーヘッドを使うのも有効です。

【美容師が解説】薄毛に効くおすすめシャワーヘッド5選【選び方・注意点あり】

美容師が教えるアミノ酸系シャンプーの正しい使い方

ヘアサイクルの乱れは薄毛につながります。

毎日一回シャンプーを行い頭皮環境が乱れないように注意しましょう。

正しいシャンプーの仕方はこちらを参考にしてください。

【美容師監修】アミノ酸系シャンプーの洗い方!絶対知りたい7つのポイント

アミノ酸系シャンプーを購入するにあたってよくある疑問

シリコン入りのシャンプーはNG・シリコン入りのトリートメントはok

悩んでいる女性
シリコンは髪に良くないと聞いたんだけど大丈夫なのかな?

従来シャンプー剤はシャンプー中に髪の摩擦を軽減するためシリコンを入れていました。

特に、高級アルコール系や石鹸系は、優れた洗浄力のために「髪の毛や頭皮から油分」が失われてしまいます。

その結果

  • シャンプー中の手触りが悪くなる=品質が悪いイメージ
  • 髪の毛がキシむためシャンプー中やリンス中に摩擦で髪の毛が損傷しやすい

ということが起こりました。

そこでシリコンを入れてシャンプーイング中の毛髪ダメージ軽減、手触り向上のためにシリコンを配合しました。

時代とともに、シリコンの悪評が立つようになりました。例えば

  • シリコンは頭皮につまって害のあるものだ。
  • カラーやパーマの妨げになるものだ。

という誤った認識が広まりました。

その結果、ノンシリコンブームになったようです。

しかしシリコンは頭皮につまりません。網目状の構造のため隙間が開いておりそういった心配は無いのです。

シリコンはブラッシングによる髪摩擦を軽減する効果があります。

シリコンなしできしんだ髪の毛を無理やりくしでとかす方がよっぽど悪影響です。

アミノ酸系シャンプーは洗浄力がマイルドですのでシャンプーにシリコンを入れる必要がありません。

悩んでいる女性
アミノ酸系シャンプーはノンシリコンを選べば良いってことだね。
美容師アベ
トリートメントは髪のダメージによっては、シリコン入りも視野に入れて選びましょう。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は10年以上。ワンオペ美容室を経営。美容師になる前は就職支援業務の企画営業・運営経験あり。 【ブログのコンセプト】 ☆美容師がより豊かになるために役立つ情報を発信すること ☆出来る限り正しい情報を発信しあなたがより美しくなるための道しるべとなること ブログを通しより豊かになるお手伝いができれば幸いです。

-ヘアケア
-