美容師のあなたへ:在宅副業で時間も収入も手に入れる!
美容師の悩み・・・。
サロンワークは充実しているけれど、もう少し収入があれば、もう少し自分の時間が持てれば・・・。
美容師の年収は以下の通り、働き盛りの30代の給与水準でさえ全業種に比べると低いのは否めません。
美容以外の他業種を含めた全業種の平均年収
年収比較 全業種(前期/後期) 美容師 30代前半の数値 男性 461万円/517万円 約317万円 30代前半の数値 女性 315万円/313万円 約284万円
全業種は平成29年の国税庁「民間給与実態統計調査」
美容師は平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
より抜粋
私が副業を始めた理由は結婚し子供が生まれ好きなおもちゃなどをたくさん買ってあげたいと思ったのがきっかけでした。
今は一人美容院を経営していますが、収入の柱を複数持てたことで精神的な余裕ができました。
そこで、この記事では、美容師が自宅にいながら始められる副業について、私の体験談も交えながら詳しくご紹介しました。
在宅副業は、あなたの美容師としてのスキルをさらに高めながら、新しい可能性を広げるための大きな一歩になるはずです。
美容師が在宅副業を選ぶべき3つの理由
美容師という仕事は、時間的な拘束も長く、体力も使うものです。
在宅副業はそんな美容師の働き方に適しています。
スキルアップとキャリアの幅を広げる
美容師としての専門知識は、それ自体が大きな価値を持っています。
在宅副業を通じて、その知識をブログで発信したり、オンラインでアドバイスしたりすることで、新たな形で自分のスキルを磨き、キャリアの幅を広げることができます。
お客様との会話では得られない、別の視点から美容と向き合う機会にもなるでしょう。
時間の有効活用とワークライフバランスの実現
サロンワークが終わった後や、休日など、限られた時間を有効活用できるのが在宅副業の魅力です。
移動時間も不要で、自分のペースで仕事を進められるため、無理なく本業と両立しながら、プライベートな時間も大切にできます。
心身ともに健康な状態で働き続けるために、ワークライフバランスの実現はとても大切です。
収入の柱を増やし将来への安心を得る
本業の収入だけに頼るのではなく、もう一つの収入源を持つことは、経済的な安心感につながります。
将来への貯蓄を増やしたり、趣味や自己投資のためにお金を使ったり、選択肢が広がります。
美容業界は常に変化していますから、複数の収入源を持つことは、変化の激しい時代を生き抜く上での賢い戦略と言えるでしょう。
美容師におすすめ!在宅でできる副業10選
あなたの美容師としての経験やスキルを活かし、自宅で始められる副業は多岐にわたります。
ここでは、特におすすめの10の副業をご紹介します。
美容ブログ運営:私が美容師ブログで年61万円達成したリアルな道のり
美容師がブログを始めることは、まさに「美容の専門家」としての知識をアウトプットする絶好の機会です。
私も実際に美容ブログを運営し、収益を上げることができました。
美容師は、お客様の髪質や肌の悩み、流行のスタイルなど、常に最新の情報に触れていますよね。
そうした専門知識をブログで発信することで、読者からの信頼を得て、集客やアフィリエイト収入につなげることができます。
またブログを始めたことで得られた新しいスキルもありました。
ブログ副業で得られる新しいスキル
- ブログアフィリエイトに精通することでネット経由から集客するノウハウが身につく(独立・転職に役立つ)
- 新たな知見が広まる
ブログで上位表示させるにはSEOと呼ばれる知識が必要です。
このノウハウが身につけたことで本業のホームページも簡単に作成し上位表示できるようになりました。
また、ブログを執筆するための美容に関する勉強が新たな知見になることも。
ブログの始め方を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
ブログの始め方をさらに詳しく
オンライン美容相談・カウンセリング
美容師としての経験と知識を活かし、オンラインで直接お客様の美容に関する悩みを聞き、アドバイスを提供するサービスです。
遠方のお客様や、サロンに行く時間がないお客様にもリーチでき、あなたの専門性を存分に発揮できますよ。
大手プラットフォームに登録して利用者からアプローチしてもらうのが一般的です。
有名なのがココナラ。
無料で会員登録でき、あなたのスキルをPRします。

例えばこんなサービスを提供している美容師がいます。
ココナラで活躍している美容師一例
- 似合わせスタイルの提案
- ヘアカラー診断
- パーソナルカラー診断
- ヘアアレンジアドバイス
ココナラのプラットフォームを利用すれば、詐欺被害などに合うこともなく安心です。
ただし、実績を上げるまでには集客が難しいので、当初は金額を安く抑えレビューを増やすことが重要でしょう。
無料で会員登録できます。
どんなサービスが報酬につながるのか知ることから始めると良いかも知れませんね。
美容ライター・Webライティング
美容メディアや企業のWebサイトなどで、美容に関する記事を執筆する仕事です。
美容師ならではの視点・知識や、お客様との会話で培ったコミュニケーション能力は、読者に響く文章を書く上で大きな強みになります。
始め方は簡単。
「クラウドソーシングサービス」に無料で会員登録し仕事を検索し応募します。
採用されたら記事を執筆して入稿します。

簡単な仕事なら仕事のお昼休みなどを利用しコツコツと稼ぐことも可能ですよね

美容系SNS運用代行・インフルエンサー
InstagramやTikTokなど、美容系SNSのアカウント運用を代行したり、自分自身がインフルエンサーとして美容情報を発信したりする副業です。
写真や動画での表現力は、美容師にとってお手のものです。
これも同じくクラウドワークスで募集されていることも。
オンラインストアでの美容関連商品の販売・サポート
ハンドメイドのヘアアクセサリーなど、美容に関する商品をオンラインストアで販売するのは、あなたのセンスとこだわりを活かせる副業です。
ただ並べるだけでなく、美容師ならではの展示で他と差をつけましょう。
例えば、ウィッグにヘアアクセサリーを飾り商品をPRすれば、お客様は着用イメージがしやすく、より魅力的に感じてくれますよね。
あなたの技術と美的センスを活かした写真は、おしゃれな人の心に響くはずです。
販売だけでなく、あなたの得意な「見せ方」を活かした副業も可能です。
例えばヘアアクセサリー販売者向けに、「あなたのヘアアクセサリーをウィッグで魅力的に飾り付け、プロ仕様の写真を提供します」というサービスはどうでしょう。
他のクリエイターの商品をあなたの技術で輝かせ、その写真で収益を得る、という新しい形です。
こうしたアイデアを簡単に形にできるのが、ココナラなどのスキルシェアサービスです。
あなたのユニークなスキルを必要としている人に届けてみてください。
Webデザイン・バナー作成(デザインスキルがある方向け)
美容室のホームページ作成や、SNS広告用のバナーデザインなど、美容業界に特化したWebデザインのニーズは常にあります。
もしデザインスキルがあれば、非常に需要の高い副業となるでしょう。
在宅での美容モニター・覆面調査
新商品の美容液を試したりエステ体験を受けたりして、その感想や評価をレポートする仕事です。
美容への関心が高く、細かい変化に気づける美容師さんにはぴったりです。
具体的に始め方はスマモニが便利。
スマモニは、覆面調査(モニター会社)です。
スマモニは提携企業に情報提供(モニターが体験談をフィードバック)した対価として調査謝礼・報酬を会員に支払う仕組み。
好きなときに好きなだけモニターに参加できるので、あなたの都合に合わせて進められる魅力的な副業ですよ。
動画編集・YouTube運営
美容師の技術を披露するハウツー動画や、ヘアアレンジのチュートリアル、VLOGなど、YouTubeで美容関連のコンテンツを制作・発信する副業です。
動画編集スキルがあれば、さらに可能性が広がります。
夜職(夜キャバなど):美容師が夜職を副業にするリアルとは?(メリット・デメリットを赤裸々解説)
在宅とは少し異なりますが、美容師の副業として「夜職」を選ぶ方もいらっしゃいます。
これについては、実際に経験した方の生の声をもとに、その実態と、美容師としての本業との両立について正直にお話しいただきました。
稼げる金額の魅力は大きい一方で、時間的な拘束や精神的な負担、人間関係など、考慮すべき点が多々あります。
この副業を選ぶ際には、ご自身の状況をよく考え、慎重に判断することが非常に重要です。
さらに詳しく
在宅副業を始める前に知っておくべきこと・注意点
在宅副業を始める前に、いくつか知っておくべきことがあります。
これらを事前に把握しておくことで、スムーズに副業をスタートさせ、トラブルを避けることができます。
副業選びのポイント:自分に合った副業を見つけるために
副業を選ぶ際は、自分の持っているスキル、確保できる時間、興味のある分野、そして最終的な収益目標を明確にすることが大切です。
無理なく続けられること、そして何よりあなたが楽しめることが、継続の秘訣です。
確定申告と税金について
副業で一定以上の収入を得た場合、確定申告が必要になります。税金に関する知識は、副業を始める上で不可欠です。
副業の所得にかかる税金は「所得税」「住民税」の2種類
副業で発生した報酬には「所得税」「住民税」がかかります。
副業を通じて得た所得に関する税金
- 所得税⇒「確定申告」によって「税務署」に申告する
- 住民税⇒「確定申告」すれば自動的に市町村に通知される。確定申告しない場合は「直接市町村に申告」することが必要
副業所得が年間20万円以下の会社員
給与を1か所から受け取る会社員で副業所得が年間20万円を超えるまでは確定申告は不要です。
美容室から給与を受け取っている美容師の多くは会社員ですから副業による所得が20万円を超えるまで所得税はかからないということです。

アフィリエイトの年間所得が20万円以下の会社員
給料を1カ所から受け取り、年収2,000万円以下の給与を所得する会社員で、アフィリエイトなどの副業所得が年間20万円以下の場合は、確定申告をする必要がありません。年収に関係なく、アフィリエイト収入が、年間20万円を超える場合は、確定申告する必要があります。 アフィリエイト収入に確定申告は必要?初めての方にもわかりやすく解説します。より引用
副業所得にかかる住民税
お勤めの美容室から給与の支払いを受ける際「給与から天引きされているのが住民税」です。
副業に関する住民税は20万円未満でも納税義務がありますので必ず申告が必要です。

ポイント
住民税の申告先は市区町村
住民税申告の際「普通徴収」「特別徴収」が選べます。
※お住まいの市町村によって様式が異なります&普通徴収が選べない市町村もあります。
給与から天引き(特別徴収)を選ぶと会社の住民税が増えるので副業が会社にばれます。

不明な点は税理士に相談したり、税務署の情報を確認したりして、適切な申告を行いましょう。
本業との両立のコツと注意すべき点
本業に支障が出ないように、無理のない範囲でスケジュールを組むことが重要です。
睡眠時間を削ったり、体調を崩したりしないよう、自己管理を徹底しましょう。
また、職場によっては副業が禁止されている場合もあるため、就業規則を確認しておくことも忘れないでください。
就業規則で副業が禁止されている場合の注意点
「本業に支障が生じる」ため副業を就業規則で禁止している場合があります。
ただし副業禁止の美容室で副業を行っても法律違反にはなりません。
日本国憲法で職業選択の自由が守られているからです。
日本国憲法第22条
第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
②何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。出典: 電子政府の総合窓口 e-gov 日本国憲法第22条
つまり就業時間外に何をするかの自由は認めらているんですね。
ただし就業規則に違反することで懲戒処分(解雇・注意まで様々)を受ける可能性はあります。
懲戒処分を受ける例として挙げられれるのは「本業に損害を与えた場合」です。
副業をする際は以下のようなケースに注意しましょう。
サロンイメージを棄損しない
軽はずみな発言・行動がSNSで炎上する時代です。
会社に所属する従業員の不祥事はサロンイメージを大きく棄損するだけでなく会社の生存をも危うくします。
顧客の情報を漏洩させない
ブログで「個人を特定できる形で情報を漏洩した」場合が考えられます。
同様に写真を勝手に撮影しアップするのもプライバシーの侵害にあたるため注意が必要です。
業務時間中に副業したり、副業が原因で遅刻するなど「本業に支障をきたさない」こと
副業によって過労が重なり美容師の仕事に遅刻ばかりするようなケースは懲戒処分の可能性が高いでしょう。
また就業時間内にスマホで副業している場合も同様です。
副業を行う際は本業に支障をきたさないように十分配慮しましょう。
副業詐欺に注意!安全な副業の選び方
残念ながら、副業を装った詐欺も存在します。
特にSNSで募集されている副業は危険なものが多いです。
私が「ココナラ」「クラウドワークス」などを紹介しているのは「信頼できる企業が中間に入る」からです。
信用できない個人等との直接取引は避けましょう。
高額な初期費用を要求されたり、不確かな情報でLINE登録に誘導されたりする話には十分注意が必要ですよ。
信頼できる情報源から情報を得て、常に冷静な判断を心がけましょう。