こんにちは美容師アベです。
私は美容院を経営しています。
副業を始めたのは息子が生まれたばかりの頃。
今から8年前くらいになります。
おもちゃなどをお金を気にせず買ってあげたいと思い始めたのがきっかけでした。
最初はクラウドソーシングでライターとして小銭を稼ぎました。
美容師の専門知識を活かして執筆できる案件も多いので1ヵ月くらいで最高1万円くらい稼ぎました。
ただし、ライターとして執筆した記事は納品することでお金をいただきます。
つまり書いた記事は自分の資産にはならないんです。
もったいない・・・自分で書いた方が儲かるんじゃね?と思いブログを始めたのがきっかけでした。
最初は右も左も分からず成果がでるまでとても長い時間がかかりましたが、昨年は年間61万円稼ぐことに成功しました。
このように月でばらつきがありますが、一度完成すると最低限の更新でチャリンチャリンとお金を生んでくれるのがブログの魅力ですね。
美容師って給料は安いのに、拘束される時間が長いのでアルバイト等で副業はなかなか難しいですが、ブログなら在宅でコツコツ始められます。
この記事では私のように回り道をせずできるだけ短期間で成果をあげるためのロードマップを無料公開しました。
はっきりいって有料級ですのでブクマしてブログ執筆に役立ててくださいね。
ブログ開設の準備
雑記ブログか特化ブログかを決める
いきなりブログを開設してはいけません。
まずはブログの方向性を決めます。
雑記ブログとは好きなことをつれづれと書きます。
特化ブログとはあるテーマに絞り込んでブログを執筆します。
ブログで稼ぐには「読者に見てもらう」ことが必須ですよね。
Googleなどで検索上位に表示されるには「専門性・信頼性・権威性・経験」が重要です。
雑記ブログは専門性を発揮しにくいのが難点です。
そのためこれからブログを始めるなら美容師の専門性や経験を活かせる特化ブログをおすすめします。
例えば「ご飯のお供を紹介する特化ブログ」を例に挙げて考えてみましょう。
ブログタイトルが「日本中のご飯のお供制覇を目指すブログ」とした場合、すべての記事はこれに関するのが特化ブログです。
お魚を使ったご飯のお供・お肉を使ったご飯のお供、などとカテゴリーに分類し、鮭・タラなどの記事を書いていくイメージですね。
テーマを決める
ブログのテーマをあらかじめ決めましょう。
美容師ならではの専門性を活かしたものでも良いですし、他の得意なことをテーマにしても良いでしょう。
テーマはできる限り絞り込んだ方が良いでしょう。
先に挙げたような「ご飯のお供」というのがテーマに該当します。
ブログに必要なのは「サーバー」&「ドメイン」
ブログの仕組み・全体像を簡単に理解しておきましょう。
ブログを始めるにあたって必要なのは「サーバー・ドメイン」です。
あなたも普段インターネットに接続して色々な情報を検索しますよね。
知りたい情報を見つけたらクリックして情報を取得すると思います。
この「見たい情報はインターネット上に転がっている訳ではなくサーバーという場所」に保管されています。
ブログを運営するためには「サーバー」を借りて「ブログ記事を格納する場所」を用意しなくていけません。
サーバーを借りてあなたがブログを執筆したとします。
ところが住所が無いのでお友達に場所をお知らせできません。
これでは困りますよね。
そこで必要なのが「ドメイン=インターネット上の住所」です。
私のブログのドメインは「hairdresser-signpost.com」です。
ドメインを決めることでお友達やインターネット上の人たちからアクセスしてもらえるようになります。
ブログで報酬が発生する仕組み
ブログで報酬が発生する仕組みについて解説します。
主に3つの方法で報酬が発生します。
ブログで報酬が発生する仕組み
- グーグルアドセンスによる広告収入
- アフィリエイトによる収入
- 純広告による収入
それぞれ簡単に解説しましょう。
グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとはブログに広告を貼ってクリックされることで報酬が発生する仕組みです。
アドセンスはクリックされて報酬が発生する仕組みなので表示されただけでは報酬は発生しません。
ですが目安として「1回ページが表示された(=1pv)」場合の単価が使われます。
その場合、Googleアドセンスの平均クリック単価が「20~30円」のため、PVあたりの収益は「0.2~0.3円」と考えられます。
ただあくまでこれらは平均数値です。「平均的なクリック単価とクリック率だとこのぐらい」という参考程度に捉えておきましょう。
仮にあなたのブログが1pv当たり0.2円の場合報酬額は以下のようなイメージになります。
pv(どのくらいページが表示されたか) | 報酬額 |
1万PV | 2,000円 |
2万PV | 4,000円 |
3万PV | 6,000円 |
4万PV | 8,000円 |
5万PV | 10,000円 |
6万PV | 12,000円 |
7万PV | 14,000円 |
8万PV | 16,000円 |
9万PV | 180,00円 |
10万PV | 20,000円 |
アフィリエイト
アフィリエイトとは商品&サービスをブログで紹介し、申し込みがあった際に報酬が支払われる仕組みです。
アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と提携することが必要です。
ASPとは?
ブロガーと企業をつなげるプラットフォームがASPです。
多数の企業が登録しており、ブロガーが掲載したい商品&サービスをASP管理画面から選びます。
企業から許可を得ることでブログに掲載可能になります。
報酬はピンからキリまであり1件数万円~数百円まで。中には「商品売上の〇%」が報酬という場合も。
身近にある楽天・AMAZON・ペイペイモールの商品なども紹介できますよ。
商品の購入以外に「無料資料請求」「無料会員登録」などで報酬がもらえる案件もあります。
純広告による収入
ブログを長年運営して検索で上位に表示されるようになると「弊社の広告を掲載して下さい」という依頼が届くことがあります。
これを純広告と言います。
また「アフィリエイトの特別単価を提示」されたり「企業記事の執筆依頼(うちの企業に関する記事を書いてください)」という依頼がくることもあります。
これらはブログが成長しなければありませんが大きく育てばこういう可能性も秘めているのがブログです!
無料ブログのメリット&デメリット
無料ブログは初期費用がかからない点は優れているのですが、副業として取り組むなら辞めた方が良いと私は思います。
その理由は2つあります。
無料ブログのデメリット
- 自由に広告を設定できない
- 企業の都合で突然閉鎖するリスクがある
無料ブログは好きな位置に広告を設置できないなど一定の制約があります。
しかも企業の都合で突然閉鎖するリスクもあります。
サーバーを準備しましょう
ブログを本気で始めるなら私が利用しているのはXサーバーがおすすめです。
Xサーバーは国内シェアNO1で歴史あるサーバーです。
Xサーバーをおすすめする一番の理由は初心者には難しい設定もボタン一つで簡単だからです。
Xサーバーをおすすめする理由
- SSL化が簡単
- ワードプレスインストールが簡単
- ドメインも一緒に取得可能
- シェアNO1で分からないことはググればすぐ分かる
- セキュリティが万全
SSLとはサイトの安全性を示すバロメーター
私のURLを見ると分かりますがhttpsと「s」がついています。
これがSSL化されている証拠です。
SSLとは「このウェブサイトの閲覧は安全ですよ」という証明みたいなものです。
これからブログをはじめるならSSL化は必須です。
ワードプレスインストールが簡単
ブログを執筆する人のほとんどがワードプレスを利用しています。
メモ
ワードプレスとはブログを書くソフトのこと。無料でサーバーにインストールして利用します
Xサーバーにはワードプレス簡単インストール機能があります。
シェアNO1で情報量が豊富
Xサーバーは国内シェアNO1で17年以上の歴史がある会社です。
それだけ歴史があるため多くの人が利用しています。
セキュリティ万全
ワードプレスは海外から不正アクセスが行われたり、酷い時は乗っ取り被害に遭うこともあります。
そんなことを避けるためには最新版に常にアップデートし、パスワードは自分で覚えられないような複雑なものにしましょう。
Xサーバーはセキュリティ体制が充実しています。
- 自動バックアップ機能
- 海外から管理場面へのアクセスを遮断
難しい設定をしなくても常に最新版にアップデートしておくことで安心してブログを楽しめます!
ドメインを取得する
ドメインも同じXサーバーで契約すると管理が容易です。
ドメインをオリジナルにするメリットを2つの観点から説明しましょう。
オリジナルドメインを推奨する理由
- ドメインエイジ
- 被リンク
ドメインエイジが長い方が有利
執筆したブログ記事がグーグルの検索で上位表示されるかは様々な要因が関係しています。
その1つが「ドメインエイジ(=ドメインが運用されている年数)」です。
ドメインエイジが長い方が「信頼できるサイト」とGoogleは評価する傾向があります。
被リンク
ブログは被リンク(他サイトからブログに貼られたリンクのこと)が重要です。
他のブログから参考になると評価されるサイトは「信頼できる・価値がある」と判断されるからです。
ドメインの付け方
ドメインはテーマを包括するものにしましょう。
例えばメイク用品のレビューに特化するブログにするなら「face-makeup.〇〇」といった感じです。
Xサーバーでブログを開設する手順へ
ASPに無料登録しよう
サーバー&ドメインを用意したらASPに登録しましょう。
ASPは登録無料です。
ASPには色々な会社がありますが最低限以下に紹介する会社は抑えておきましょう。
ASPの中でA8.netは業界最大手。アフィリエイトをするならマストで契約したいASPです。案件がとにかく豊富で管理画面も分かりやすく利用しやすいです。
afbではYouTube・Instagramでアフィリエイトができますし、A8に無い美容関連案件が充実しているので抑えておきたいASPです。
バリューコマースはヤフーショッピングでアフィリエイトをするなら契約したいASPです。他社でも提携可能ですが報酬が他社より高い(もしもは0.77%、バリューコマースは1.02%)のでヤフーショッピングを利用するならバリューコマースを利用しましょう。
もしもアフィリエイトはアマゾン・楽天市場でアフィリエイトをするなら契約したいASPです。
アフィリエイトにはセルフバックがある
アフィリエイトにはセルフバックという仕組みがあります。
アフィリエイト商材を自分で購入すると報酬がもらえる仕組みです。
例えばクレジットカードを無料で作成するだけで高額キャッシュバック案件もあります。
【PR】A8.netが特に充実しています。
ブログにアクセスを集めるには「SEO」と「SNS」がある
ブログをいくら執筆しても見てもらわければ意味がありません。
ブログを見てもらうためには「Googleやbing、yahoo」などで検索しブログを見てもらうか、SNS経由で見てもらうか主にこの2つの経路があります。
SNSにフォロワーが多い方はSNS経由でアクセスを集めた方が容易でしょう。
この記事では検索によってアクセスを増やすためのコツを紹介していきます。
ブログに読者が集まる流れ
ブログを書く前に大事なのは「どのようにして検索されブログにアクセスが集まるのか」を理解することです。
ブログにアクセスが集まる流れ(Google検索を例に解説)
- 検索者が「何か知りたい」と思う
- Google検索で「○○ 〇〇」とキーワード検索する
- Google検索エンジン(AI)が「キーワード」をもとに「読者の悩み・知りたいことに最も適した結果」を表示する
- 提示されたコンテンツの上位からユーザー‐は参照する
検索者が問題意識を持つ
検索者が何かに疑問を持つことで「検索しよう」という感情が生まれます。
どんな感情で検索するのかは非常に重要です。
Google検索で「〇〇 〇〇」とキーワードで検索する
ユーザーは知りたいことや悩みを入力して検索します。
Googleが「キーワード」をもとに「読者の知りたいこと・悩みを最も解決するコンテンツ」を表示する
Googleは読者が入力したキーワードをもとにAIで「読者のニーズ」にもっとも適した記事を提示します。
提示されたコンテンツの上位からユーザーは参照する
読者は表示されたコンテンツのうち上位から参照します。
当然ですが、上位ほどよくクリックされ、2ページ目にいたってはほとんどクリックされません。
ブログ記事の書き方
ではさっそくブログ記事の書き方を解説していきましょう。
Xサーバーでブログを開設する手順へ
検索ボリュームが多く競合が少ないキーワードを選ぶ
書きたいテーマがあっても誰からも見られなければ意味がありません。
そこでブログを構成するキーワードを選ぶことから始めましょう。
検索ボリュームを調べる
アラマキジャケというキーワードの検索ボリュームを調べる無料サービスがあります。
このサービスで検索ボリュームが多いキーワードを狙いましょう。
ただし1000アクセスあるようなキーワードだと「誰かが知りたいキーワードだが競合が多すぎてあなたの記事までたどりつかない」可能性が高くなります。
そこで競争相手がどのくらいいるか同時に調べます。
allintitle: で競合記事数を調べる
狙いたいキーワードが決まったら検索エンジンで「allintitle:キーワード」で検索してみましょう。
このように検索します。
「髪の毛 湿気」がキーワードに使われている記事が880記事あるということです。
これは競合が多すぎるので無理だと判断します。
見出しタグ「H1~H3」にキーワードを自然に入れる
キーワードが決まったらGoogleに「この記事はキ「〇〇というキーワードについて書かれているんだな」と理解してもらわねばなりません。
そこで人間が自然に理解できる程度の頻度でキーワードを記事に折り込みます。
見出しタグの役割
- 見出し1(H1) 本ではいうとタイトルになります。
- 見出し2(H2) 本でいうところの「章」に該当します。
- 見出し3(H3) 本でいうところの「節」に該当します
タイトルの付け方
上位に表示されるためには狙っている「キーワード」をできるだけ左に寄せることが重要です。
ご飯のお供で上位表示させたい場合を例に見ていきましょう。
タイトルの付け方
- 〇 【ご飯のお供】美味しかった!おすすめ5選
- × 美味しかった!おすすめのご飯のお供5選
タイトルの長さはワードプレスの場合「タイトル欄でスクロールせず見える程度」の長さにしましょう。
検索結果に表示されても見切れてしまうからです。
まとめ記事を作る
記事が増えてきたらまとめ記事を作りましょう。
先の「ご飯のお供」を例にあげて説明しましょう。
読者にとっては「お魚のご飯のお供」が一覧になっている(「鮭」「タラ」と一覧から各記事に行ける)記事があったら便利ですよね。
これがまとめ記事です。
簡単に言うと「まとめ記事」と「詳細記事」を相互リンクでつなぎ網羅性を高める手法です。
図で解説しましょう。
このようにまとめ記事は「トピック記事(各記事)」に共通する項目でまとめます。
この例でいえば「お魚を使ったご飯のお供」ということになりますね。
あとは「各記事」の内容を抜粋して紹介しましょう。
この例では「鮭をつかったご飯のお供」や「サバを使ったご飯のお供」です。
図のように「鮭をつかったご飯のお供」から「お魚をつかったご飯のお供」へリンクを貼ります。
ブログのアクセスが伸びない時
ブログのアクセスが伸び悩んでいる時のチェックポイントを紹介します。
誰も知りたくない情報なので検索されていない
可能性1つ目は「誰も知りたくない情報なので検索されていない」可能性です。
アクセスがあつまらないということは「検索されない=ニーズがない」という可能性があります。
「私が書いている記事は誰かが知りたいことなのだろうか?」と再考してみましょう。
誰かが知りたいキーワードだが競合が多すぎてあなたの記事までたどりつかない
この可能性も高いでしょう。
例えばあなたが本が好きで「感動しました!〇〇の本」という記事を書いたとしましょう。
ところがすでに「〇〇の本」の情報はネットにあふれています。
ここであなたの記事が検索に表示されたとしても掲載順位が低いため表示されずクリックもされません。
Googleにインデックスされてない=検索しても表示されない
Google検索に表示されるには「Googleにインデックス」される必要があります。
Googleにインデックスされるとは「キーワード検索された時にあなたのコンテンツが表示対象である」ことを意味します。
インデックスされないと「検索に表示されない」ので検索経由で表示されることはありません。
サーチコンソールで「インデックス登録」されているか確認しましょう。
ブログ副業を始める際の注意点
ブログで収益が出るまでには時間がかかることを理解しておく
ブログは収益が出るまでには時間がかかります。
例えばこんなデータがあります。
ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数
「収入は無い」と答えた方の多くはブログ歴1年未満です。
ひと月の収入が増えるほど1年未満の人数が減っているので「ブログ歴が長い人ほど稼げる割合が高くなる」といえますね。
多くの方は1年未満で稼げず辞めてしまうので続けることが最も大事です。
1年も耐えられる自信が無い方や今すぐ稼ぎたい方は他の副業も考えた方が良いでしょう。
以下記事で美容師におすすめの副業をまとめているので参考にしてください
美容師しながらパソコン・スマホで在宅副業・経験談からおすすめを紹介
続きを見る
売ることを目的化しないこと
ブログで副業するぞ!となるとどうしても売りたくなります。
でもこれが失敗の始まりです。
ブログも美容師の仕事も価値の対価として報酬をいただくからです。
そのためには読者に役立つ情報を発信しなくてはいけません。
これだけは絶対忘れないでください。
これがブログで成功するために最も大事なことです。
ブログ副業が会社にばれない方法
副業を始めたいけど会社にばれたらどうしようという不安をお持ちかも知れません。
ブログを通じて得た所得にはどんな税金がかかるのかまずは説明しましょう。
ブログを通じて得た所得にかかる税金は「国税」「地方税」の2種類
アフィリエイトで発生した報酬には「国税」「地方税」がかかります。
国税とは所得税のことですね。
地方税とは住民税等をを指します。
ブログを通じて得た所得に関する税金
- 国税⇒所得税のことで「確定申告」によって「税務署」に申告する
- 地方税⇒住民税等のことで「確定申告」によって自動的に申告される。確定申告しない場合は「直接市町村に申告」する
アフィリエイト所得が年間20万円以下の会社員
美容室から給与をもらって勤めている多くの美容師は会社員に該当します。
給与を1か所から受け取る会社員でアフィリエイト所得が年間20万円を超えるまでは確定申告は不要です。
つまり所得税はかからないということです。
アフィリエイトの年間所得が20万円以下の会社員
給料を1カ所から受け取り、年収2,000万円以下の給与を所得する会社員で、アフィリエイトなどの副業所得が年間20万円以下の場合は、確定申告をする必要がありません。年収に関係なく、アフィリエイト収入が、年間20万円を超える場合は、確定申告する必要があります。 アフィリエイト収入に確定申告は必要?初めての方にもわかりやすく解説します。より引用
アフィリエイト所得にかかる住民税
お勤めの美容室から給与の支払いを受ける際「給与から天引きされているのが住民税」です。
アフィリエイトに関する住民税は20万円未満でも納税義務がありますので必ず申告が必要です。
ポイント
住民税の申告先は市区町村
住民税申告の際「普通徴収」「特別徴収」が選べます。
※お住まいの市町村によって様式が異なるかもし知れません
給与から天引き(特別徴収)を選ぶと会社の住民税が増えるので副業が会社にばれます。
会社にばれたくない場合は普通徴収を選べば良いのです。
【初心者でも分かるブログの始め方】たった10分でブログ開設【10枚の写真で丁寧に解説】
続きを見る