当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

美容師の副業

【美容師の副業は将来への投資】リスクヘッジに今すぐ副業を始めるべき5つの理由

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

【将来への備え】美容師の副業にブログをおすすめする理由5選

こんにちは、美容師アベです。

私は現在、一人美容院を経営しています。

そして美容師という仕事の傍ら、ブログを2つ運営し、月に10万円ほどの副収入を得ています。

そんな私が自信をもっておすすめしたい副業が「ブログ」です。

ブログは、美容師の将来を支える“投資”になりうると考えています。

この記事では、なぜ美容師にとってブログ副業が将来への投資になるのか、5つの理由から解説していきます。

美容師が副業としてブログを選ぶべき5つの理由

ブログ副業が将来への投資になる理由

  • 美容師の給与は相対的に低いため、副業で余裕資金を作ることが将来への投資になる
  • 定年問題により早期転職が多い職業なので、PCスキルは転職の武器になる
  • 独立した際の集客力アップにつながる
  • 景気に左右される業種のため、副業は安定収入の補完となる
  • 怪我・病気などのリスクに備える“保険”になる

美容師の給与は安く、将来に不安を感じる人が多い

美容師の給与は他業種に比べて低めです。実際、厚生労働省や国税庁のデータでも下記の通りです。

美容以外の他業種を含めた全業種の平均年収

年収比較全業種(前期/後期)美容師
30代前半の数値男性461万円/517万円317万円
30代前半の数値女性315万円/313万円284万円

 

全業種は平成29年の国税庁「民間給与実態統計調査」

美容師は平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

より抜粋

もちろんピンキリで稼いでいる人は稼いでいるでしょうし、独立すると余裕がでてくるのも事実です。

独立すれば収入が増える方もいますが、すべての美容師に当てはまるわけではありません。

日々の生活に余裕がなければ、将来に向けての貯蓄や投資は難しいものです。

だからこそ、収入源を増やす=副業が将来への投資になるのです。

美容師アベ
美容師アベ
副業収入が生まれれば、生活にゆとりができ、将来的には資産運用にもチャレンジできますね

美容師には定年がない?転職が前提の業界

美容師業界では、男性美容師の7割が30歳未満、女性美容師も40歳を超えるとぐっと少なくなる傾向にあります。

美容師の常用雇用者(正社員)(経営者は除く)の男女別年齢構成を調べた統計です。

平成17年 厚生労働省美容業の 結果の概要 常時雇用者の性別年齢より引用

 

雇われて働く男性の美容師の7割近くは20代であることが分かりますね。

30代となると正社員として雇用されている男性美容師は約18%くらいに減ります。

40代以上となると10%以下なので10人のサロンで1人いるかどうかというレベルになります。

女性美容師も40歳以上は極端に減りますね。

これは、体力面やライフイベント(結婚・出産)などによって転職や退職する人が多いためです。

そんなときにブログ副業で身に付けたPCスキルやWebマーケティングの知識があれば、異業種への転職でも武器になります。

実際に、ブログからWeb職へ転職したり、Web担当者として重宝される美容師も増えています。

独立・フリーランス時代にこそ役立つブログ運営スキル

独立を考えているなら、今すぐブログを始めるべきです。その理由は以下の3つ。

独立した際の投資になる3つの理由

  • 集客ノウハウが身につき、自分のサロンの認知度を高められる
  • 景気変動に対応しやすい安定収入が得られる
  • 休業リスクに備える収入源になる

集客ノウハウ

ブログ副業で収益を上げるにはSNSやSEOの知識が必須です。

SNSからブログにアクセスを集めたり、Google検索エンジンで上位に表示させアクセスを集める必要があります。

将来仮に美容室を開業した場合、ホットペッパービューティーに広告を出すとかなりの費用がかかりますし基本価格競争に巻き込まれるだけです。

SNSや検索エンジン(Google)から自店へ集客を行うノウハウを副業で身に着けておけば将来の助けになります。

リスクヘッジ

私のサロンは中高年にターゲットを絞っているのでそこまで景気に左右されにくいですが、子育て世代がターゲットのサロンは景気に左右されやすいでしょう。

昨今の物価高もあいまって今後の見通しも不安定です。

またコロナ禍のようなことが将来また起きないとも限りませんよね。

もしフリーランスや経営者として独立した場合、このような不足な事態に対処する必要があります。

収入源を2つ持っていることは大変助けになりますので、今からブログを始めることは将来の投資になると言えます。

怪我・病気=休業となるため万が一の際保険になる

フリーランスや一人美容院として開業すると、怪我・病気で休む=休業となります。

サラリーマンと違い個人事業主の場合社会保険による疾病手当などがありませんから自ら備えておく必要があります。

休業補償などの保険に入ることはもちろんですが、副業で収入源を分散しておけば万が一の時の助けとなります。

今からブログ副業を行うことはこのように将来の不測の事態への投資になります。

フリーランス美容師は収入の柱が複数あるべき

一人美容師やフリーランスは、体調不良=収入ストップという厳しい現実があります。

公的な補償も少ないため、副業による「収入の柱」を持っておくことは、精神的な安心にもつながります。

ブログは一度軌道に乗れば、寝ていても収入が入る「ストック型ビジネス」です。だからこそ、時間をかけてでも育てる価値があります。

今すぐ始めるならブログがおすすめ

将来のための投資としてブログを選ぶべき理由は、ここまで読んでくださった方には伝わったかと思います。

「今すぐ収入が欲しい」という方には、クラウドソーシングやせどりなども選択肢に入りますが、将来を見据えるならブログが断然おすすめです。

美容師におすすめする副業

  • クラウドソーシング
  • ブログアフィリエイト
  • フリマ・せどり
  • 訪問美容
  • ヘアメイク・セット

詳細は以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

さらに詳しく

まとめ:ブログ副業で未来を変えよう

ブログ副業はすぐに結果が出るものではありませんが、将来を見据えた最高の投資になります。

余裕資金ができて、人生の選択肢が増えること。それこそが美容師にとっての最大のメリットです。

私自身、ブログで副収入を得られるようになってから、生活が豊かになり、家族にも還元できるようになりました。

あなたも将来のために、ブログ副業を始めてみませんか?応援しています!

さらに詳しく

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

-美容師の副業