当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

美容師の副業

在宅か否かで選ぶ美容師の副業9選【会社にばれない選び方&注意点あり】

こんにちは美容師アベです。

私も美容師なので分かるのですが美容師の仕事は決して高給な仕事ではありませんよね。

以前こちらの記事でも取り上げた通りスタイリストデビューしている30代の給与水準も全業種に比べると低いのは否めません。

【美容室経営者が教える】美容師の仕事で辛いこと7選【乗り越えるコツあり】

続きを見る

美容以外の他業種を含めた全業種の平均年収

年収比較全業種(前期/後期)美容師
30代前半の数値男性461万円/517万円317万円
30代前半の数値女性315万円/313万円284万円

 

全業種は平成29年の国税庁「民間給与実態統計調査」

美容師は平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

より抜粋

そこでこの記事では副業経験のある私が美容師におすすめの副業を「在宅」「その他」に分けて9つ紹介しました。

美容師におすすめする在宅の副業は4つあります。

美容師におすすめする在宅の副業

  1. クラウドソーシング
  2. スキルシェアサービス
  3. ブログアフィリエイト
  4. フリマ
  5. せどり

中でも一押しは私も行っているブログアフィリエイト。

私は月額10万円以上広告収入を得ています。

一部報酬を公開します。

続いて在宅以外の副業です。

美容師におすすめする在宅以外の副業

  1. 派遣美容師
  2. 業務委託でヘアメイク・訪問美容
  3. 夜の仕事
  4. アルバイト

在宅の副業に比べると訪問美容や派遣美容師、ヘアメイクなどは専門職なので美容師の技術を磨きながら報酬も得られるメリットがあります。

アルバイトや夜の仕事は労働時間が長くなるため身体的にはキツイですがその分収入も多いです。

実際に副業経験のある美容師にインタビューし実体験も紹介するので最後まで読んでみてくださいね。

【美容師の在宅副業】メリット&デメリット

美容師の在宅副業は以下4種類つありました。

美容師におすすめする在宅の副業

  1. クラウドソーシング
  2. スキルシェアサービス
  3. ブログアフィリエイト
  4. フリマ
  5. せどり

これら在宅でできる副業のメリットは4点あります。

在宅で行える副業のメリット3点

  1. スマホがあれば休憩時間・移動時間など隙間時間を有効活用できる
  2. 休日もお家にいながら副業ができる
  3. 自分のペースで進められるので身体的に楽

在宅で行える副業の最大のメリットは「好きな場所・好きな時」に副業を行えるので「身体的に楽」であるという点。

ただしセドリやフリマは売れなければ収入になりませんし、クラウドソーシングは単価が低いものから高いものまで様々ですが初心者がすぐに高額を稼ぐのは難しいです。

ブログも稼げるようになるまで時間がかかるので在宅以外の副業に比べると稼げるようになるまで時間がかかります。

【美容師の在宅外の副業】メリット&デメリット

在宅以外の副業は4種類ありました。

美容師におすすめする在宅以外の副業

  1. 業務委託で副業(訪問美容・ヘアメイク、面貸し、シェアサロン)
  2. 派遣美容師
  3. 夜の仕事
  4. アルバイト

在宅の副業に比べると時給や歩合で確実に稼げるため短期間でしっかり稼げるメリットがあります。

さらに1.2については「美容師スキルを向上できる」という相乗効果も期待できるでしょう。

デメリットは在宅に比べると「身体的負担が大きい点」です。

サロンワーク後にアルバイトをしたり、お休みに職場に出向いて働く必要があるので身体的負担は大きいでしょう。

在宅かアルバイトか?美容師の副業選びをアドバイス

在宅かその他の副業どちらにするべきかは以下の基準に照らし合わせて検討すると良いでしょう。

副業収入がないと生活が困窮するなら在宅以外の副業

副業収入が今すぐ必要で生活に困窮するなら在宅以外の副業がおすすめです。

在宅の副業でアルバイト同等稼げるようになるまでにはかなり時間がかかるからです。

おすすめの副業

アルバイト・夜の仕事・派遣美容師・ヘアメイク

美容師の経験を活かしたいなら体力&収入&リスク分散のバランスで選ぶ

美容師の経験&知識を活かせる副業

  • 派遣美容師
  • ヘアメイク
  • クラウドソーシング
  • ブログアフィリエイト

これらの副業はどれも美容師の経験&知識を活かせます。

副業の目的が「美容師収入が減った時や辞めた時の備え」ならクラウドソーシングやブログアフィリエイトで新しい収入源を作るべきでしょう。

今すぐ少ない収入を補いたい&副業で美容師スキルも磨いたいなら「派遣美容師・ヘアメイク」が良いでしょう。

美容師とは全く異なる副業につきたい場合は「体力的負担&収入&リスク分散」で選ぶ

  • フリマ
  • セドリ
  • クラウドソーシング
  • ブログアフィリエイト
  • アルバイト
  • 夜の仕事

今すぐ大きな収入が必要なら夜の仕事一択でしょう。

アルバイトもシフトを増やせばこの副業の中では夜の仕事に次いで今すぐ稼げる副業です。

美容師アベ
体がキツイのが難点です

在宅ワークで大きく稼ぎたいならブログアフィリエイトかクラウドソーシングです。

ただし稼げるまで時間がかかる点がデメリット。

フリマ・セドリは今すぐ稼げますが一般的に大きな報酬を得るのは経験値が必要でしょう。

美容師アベ
それぞれの副業の詳細について解説してきましょう

クラウドソーシング

クラウドソーシングとはインターネットを通じて業務を依頼するビジネスです。

美容師アベ
私も利用しています。簡単なアンケートを1問10円でたくさん集めたり、元美容師さんに「転職体験談」を依頼することもあるんですよ

具体的なワークの例をあげると・・・

クラウドソーシングのワーク一例

  • アンケート
  • ライティング(記事執筆)
  • ネーミング募集(キャッチコピー)
  • データ入力
  • テープ起こし

etc

ライティングは「映画の感想」「漫画の感想」「商品レビュー」から私が依頼するような体験談まで様々ですね。

美容師には専門知識がありますからクラウドワーカーとして今すぐ副業するが可能です。

美容師の場合まとまった時間を取るのが難しい職業ですよね。

簡単なアンケートやライティングなら隙間時間やお休みの日、在宅時間で気楽に始められます。

ただし数万円稼ぐには相当数の案件をこなさないと厳しいでしょう。

ひとまずどんな案件があるのか覗いてみると良いでしょう。

クラウドワークス

案件を覗いてみる

隙間時間に小銭を稼ぐ

スキルシェアサービス

有名なサイトがココナラです。

ココナラで活躍している美容師は多いです。

ココナラで活躍している美容師のスキルシェアサービス一例

  1. 似合わせスタイルの提案
  2. ヘアカラー診断
  3. パーソナルカラー診断
  4. ヘアアレンジアドバイス
  5. 巻紙レッスン

ココナラのプラットフォーム上で取引が行われるので金銭的なやり取りも安心ですよね。

実績を上げるまでにはサービスの買い手がつくまでは大変かもしれません。

当初は金額を安く抑えレビューを増やすことに専念し後々金額を上げていくことも多いです。

何か得意なことがあれば副業としてしっかり稼ぐことも可能です。

まずは他の美容師がどんな案件をいくらいくらいの単価で販売しているか覗いてみると良いですよ。

ココナラ

詳しく見てみる

あなたの得意で報酬を得よう

ブログアフィリエイト

私と同じように一人美容院を経営している方や、フリーランス美容師は体が資本です。

縁起が悪い話ですが体調不良や怪我で休業を余儀なくされる可能性も0ではありません。

そんな時でも生活を支えられるような副業を始めたいなら10万円以上稼ぐことも可能なブログアフィリエイトをおすすめします。

美容師アベ
アフィリエイトとは特定の商品&サービスをブログで紹介し申し込みがあった際に報酬が支払われる仕組みです

成功すれば私のように月10万円以上稼ぐことも可能です。

ただし早い方でも収益が発生するまでは1年程度はかかるので短期的に稼ぎたい方には向きません。

美容師アベ
ブログは今稼ぐというより将来への投資の意味あいが強いです。
【美容師の副業は将来への投資】リスクヘッジに今すぐ副業を始めるべき5つの理由

続きを見る

ブログが将来への投資になる理由

  1. 美容師の給与は全業種に比べると相対的に低い。収入源を新たに増やしておくことで将来豊に生きるための新たな資金源になる
  2. 美容師には定年問題があり多くが転職する。PCに触れておくことは将来転職する際のスキルになる
  3. 美容室経営者として独立した場合の集客ノウハウに直結する
  4. フリーランス・ワンオペサロンの場合怪我・病気=休業となるため万が一の保険になる

ブログでどんなテーマを扱うかによりますが、美容師の専門性を活かすことも十分可能です。

しかも隙間時間や在宅時に自分のペースでコツコツ副業ができるので忙しい美容師に最適です。

身体的負担が少ない点もメリットです。

ただし多くのブロガーは1年目は無収入です。

成功すれば大きく稼げることがブログの魅力ですがコツコツ続ける忍耐力が必要です。

ブログアフィリエイトの詳細は以下記事に詳細にまとめています。

美容師の副業にブログを選ぶ4つの利点&始める際の注意点あり

続きを見る

フリマ

家にある不用品をオークションやフリマで売ることで報酬を得ます。

メルカリやラクマなどが有名ですね。

せどり

せどりとは「本来価値があるにもかかわらず安く販売されている掘り出しもの」を見つけ「価値を見出してくれる人に高値で販売すること」で利ザヤを得ることです。

例えば古書店で100円で売られている珍しい書籍に目をつけ仕入れます。

それを1,000円でも欲しい人に販売することで利ザヤを稼ぎます。

一方転売は入手困難なライブチケットやゲーム機などを定価で購入し定価より高く売ることで利ザヤを稼ぎますよね。

「せどり」と「転売」は実はこのように本質的には違うものです。

業務委託で副業(ヘアメイク&訪問美容)

業務委託契約

美容室に正社員として勤めている人のほとんどは雇用契約を結んでいます。

業務委託契約とは次のようなものを指します。

委託者が受託者に対して、何らかの業務を委託する内容の契約

業務委託契約とは? 雇用契約や請負契約との違い・メリット・定めるべき事項などを解説より引用

美容師が業務委託で働く場合「特定の美容室」が委託者となるのが一般的です。

美容師はフリーランス(個人事業主)として特定の美容室と「業務委託契約」を結びます。

集客や材料の管理はサロンが行うため美容師は技術に集中できます。

業務委託契約によっては「担当してない他のお客様対応は不要」「タオルたたみ・掃除など雑務不要」であることも。

美容師アベ
報酬はフリーで売上の40%、指名で売上の50%と会社によって取り決めがあります

では雇用契約とどのような違いがあるのでしょうか。

業務委託契約の場合、委託者は受託者に対する指揮命令権限を持たないため、業務の進め方や時間配分などを具体的に指示することはできません。したがって、受託者は自らの裁量により、業務の進め方や時間配分などを決められます。

これに対して雇用契約の場合、使用者は労働者に対する指揮命令権限を持つため、合理的な範囲内において、業務の進め方や時間配分などを具体的に指示できます。

業務委託契約とは? 雇用契約や請負契約との違い・メリット・定めるべき事項などを解説より引用

違いは「指揮命令権限の有無」です。

業務委託契約は「あなた」と「委託者」との対等な契約なので「その契約の範囲内」であなたは自由に働くことができるのですね。

これが雇用契約との大きな違い。

副業に業務委託を選ぶメリットは3点あります。

業務委託のメリット

  • 人間関係にしばられない
  • お客さんをこなした分だけ稼げる
  • 休日のみ・夜のみ等スケジュール調整が可能
美容師アベ
最低保証給制度があるサロンもあります。

デメリットは「労働基準法が適用されない」「社会保険がない」点です。

ただし副業として行う分には大きな問題にはならないでしょう。

特定の美容室と業務委託契約を結び「訪問美容」や「ヘアメイク」を行う

特定の美容室と業務委託契約を結び、休日に訪問美容を副業とする人もいます。

また夜間水商売の女性にヘアメイクを副業とする人も。

個人の自由な裁量で勤務日や勤務時間を調整できる上に、スキルアップも可能なので美容師に人気の副業の1つです。

訪問美容の現実について私の体験談を紹介していますので興味がある方は参考にして下さい。

【訪問美容が儲からない2つの理由&儲けるために必要なこと】副業で始めるのが最適な訳

続きを見る

面貸サロンで副業

面貸サロンはサロンから場所を借りて美容師の仕事を行います。

セット面を借りるという意味からミラーレンタルと呼ばれたりもします。

報酬は店舗を借りる対価として、売上の中から場所代を支払うシステムのサロンもあれば、売上の〇%と業務委託と同じような形態も。

契約上は「業務委託契約」を取る会社も多いです。

業務委託サロンとの違いは集客は美容師自身が行う必要がある点です。

美容院の空きスペースを借りたり、閉店後・休日などヘアサロンの営業時間外を有効に活用する手段として注目されています。

シェアサロンで副業

セット面や、シャンプー台などの施術スペースを一定期間レンタルできる美容室のことをシェアサロンといいます。

フリーランス美容師が集まって行う美容室というイメージですね。

面貸しもシェアサロンも似ていますが、シェアサロンは利用料金が月額制・時間制である場合が多いです。

シェアサロンはそれを目的に作られた施設なので「施術に必要な薬剤」などを自ら用意することが必要ですし、集客も面貸しサロン同様に自分で行わなければいけません。

派遣美容師

派遣美容師は「派遣元」と「派遣契約」を結びます。

派遣元は「労働力が不足している美容室」に「美容師を派遣」します。

派遣契約はあくまで「派遣元」との契約になりますので以下のメリットがあります。

派遣美容師のメリット

  • 残業が無い
  • 派遣期間が終われば人間関係もリセットされるので煩わしさがない
  • 希望する時間・曜日の仕事を紹介してもらいやすい

派遣美容師はあくまで「派遣元」との契約ですので契約外の仕事はする必要がありません。

また派遣期間は一定期間の定めがあるので人間関係に悩みにくいです。

あなたの希望に沿った職場を紹介してくれるため条件にあった副業を選びやすいです。

一方デメリットは「頑張っても報酬は変わらない点」です。

一般に時給制で働くため忙しくて多数の顧客に入客しても報酬に反映しません。

夜の仕事

収入重視、とにかく稼ぎたいなら夜の仕事が最適でしょう。

ただし大変な面も多いです。

夜の仕事の大変なところ

  • 睡眠時間が減る
  • お酒を付き合わなければいけないお客さんもいる
  • 休日が無くなる
  • アフターなどプライベートで時間を作ることも時に必要

6年間昼キャバ・夜キャバを経験した方の体験談をまとめたので興味がある方は読んでみてくださいね。

【美容師の副業】夜の仕事(昼キャバ・夜キャバ)をWワーク【キャバ6年!経験者インタビュー】

続きを見る

副業が会社にばれない方法

副業には興味があるけど会社にばバレるか不安。

結論から言うと副業が会社にバレるのは住民税です。

副業でえた所得にはどんな税金がかかるのか簡単に説明しましょう。

副業の所得にかかる税金は「所得税」「住民税」の2種類

副業で発生した報酬には「所得税」「住民税」がかかります。

副業を通じて得た所得に関する税金

  1. 所得税⇒「確定申告」によって「税務署」に申告する
  2. 住民税⇒「確定申告」すれば自動的に市町村に通知される。確定申告しない場合は「直接市町村に申告」することが必要

副業の所得に関する税金の支払いについて見ていきましょう。

副業所得が年間20万円以下の会社員

給与を1か所から受け取る会社員で副業所得が年間20万円を超えるまでは確定申告は不要です。

美容室から給与を受け取っている美容師の多くは会社員ですから副業による所得が20万円を超えるまで所得税はかからないということです。

美容師アベ
年間20万円を超えたら税務署に確定申告が必要です。ですがこの副業の所得税は会社の給与から天引きされることはありません。つまり所得税が増えたからといって副業が会社にばれることはありません!

アフィリエイトの年間所得が20万円以下の会社員
給料を1カ所から受け取り、年収2,000万円以下の給与を所得する会社員で、アフィリエイトなどの副業所得が年間20万円以下の場合は、確定申告をする必要がありません。年収に関係なく、アフィリエイト収入が、年間20万円を超える場合は、確定申告する必要があります。 アフィリエイト収入に確定申告は必要?初めての方にもわかりやすく解説します。より引用

副業所得にかかる住民税

お勤めの美容室から給与の支払いを受ける際「給与から天引きされているのが住民税」です。

副業に関する住民税は20万円未満でも納税義務がありますので必ず申告が必要です。

ポイント

住民税の申告先は市区町村

住民税申告の際「普通徴収」「特別徴収」が選べます。

※お住まいの市町村によって様式が異なります&普通徴収が選べない市町村もあります

給与から天引き(特別徴収)を選ぶと会社の住民税が増えるので副業が会社にばれます。

美容師アベ
副業が会社にばれたくない場合は普通徴収を選べば良いのです

就業規則で副業が禁止されている場合の注意点

「本業に支障が生じる」ため副業を就業規則で禁止している場合があります。

美容師の仕事はただでさえ拘束時間が長い職業です。

その上、他社での労働を許可すると美容師の仕事に支障が生じる懸念があります。

例えば過労で遅刻やミスが増えるとお客様の迷惑になりますし失客につながります。

失客はサロン経営を維持する上で大きな問題になります。

こういう理由から副業を禁止する会社もあります。

ただし副業禁止の美容室で副業を行っても法律違反にはなりません。

日本国憲法で職業選択の自由が守られているからです。

日本国憲法第22条

第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
②何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

出典: 電子政府の総合窓口 e-gov 日本国憲法第22条

つまり就業時間外に何をするかの自由は認めらているんですね。

ただし就業規則に違反することで懲戒処分(解雇・注意まで様々)を受ける可能性はあります。

懲戒処分を受ける例として挙げられれるのは「本業に損害を与えた場合」です。

副業をする際は以下のようなケースに注意しましょう。

サロンイメージを棄損しない

軽はずみな発言・行動がSNSで炎上する時代です。

会社に所属する従業員の不祥事はサロンイメージを大きく棄損するだけでなく会社の生存をも危うくします。

顧客の情報を漏洩させない

ブログで「個人を特定できる形で情報を漏洩した」場合が考えられます。

同様に写真を勝手に撮影しアップするのもプライバシーの侵害にあたるため注意が必要です。

業務時間中に副業したり、副業が原因で遅刻するなど「本業に支障をきたさない」こと

副業によって過労が重なり美容師の仕事に遅刻ばかりするようなケースは懲戒処分の可能性が高いでしょう。

また就業時間内にスマホで副業している場合も同様です。

副業を行う際は本業に支障をきたさないように十分配慮しましょう。

美容師が副業によって得られるメリット

生活にゆとりが生まれる

冒頭紹介した通り美容師の給与水準は業界平均に比べると低い水準にあります。

副業により収入が増えれば生活にゆとりがうまれます。

私もブログアフィリエイトが安定してからは頻繁に家族旅行に行けるようになりました。

また将来に備えて投資などに資金を振り分ける余裕ができて日々充実しています。

本業や転職・独立に役立つノウハウを蓄積できる

副業によって本業や転職・独立に役立つノウハウを蓄積できます。

副業で得られる新しいスキル

  • ブログアフィリエイトに精通することでネット経由から集客するノウハウが身につく(独立・転職に役立つ)
  • 訪問美容・ヘア&メイクによって経験を重ねることで本業でも役立つスキルが身につく
  • ブログ執筆やクラウドワークを通じて様々な知識にふれることで知見が広まる

ブログで上位表示させるにはSEOと呼ばれる知識が必要です。

このノウハウが身につければ独立した際にホームページから集客することも容易になります。

またWEBマーケティング業界へ転職するブロガーも多いです。

美容師の仕事は数をこなすことで学ぶことは多いですよね。

訪問美容やヘアメイクの副業を通じて経験を積むことで技術力が向上し本業に好循環が期待できます。

ブログ執筆やクラウドワークのライティングを通じて香粧品化学などに精通していくため本業での接客力向上にも寄与しますので紹介した副業の多くは本業との好循環が期待できます。

万が一の際のリスク分散

美容師の多くが30代~40代を境に転職する現実をご存じでしょうか。

独立しなければ被雇用者として美容師を続けるのは厳しい現実があります。

美容師が好きで続けたい方こそ、新しい収入の柱を作るべきでしょう。

特にブログアフィリイエトは独立を視野に入れている人ほど取り組みたい副業です。

環境がどう変化するか分からない時代だからこそ新しい収入源を作ることが今後ますます重要になりますね。

より豊かに生きるための参考にしてくださいね。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

小学3年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー44歳【美容師・管理美容師】ワンオペ美容室を経営。前職はリーマン。就職支援業務の企画・運営経験あり【ブログのコンセプト】美容師がより豊かになるための情報提供&美容に関する正しい情報を発信し「素敵になる」ことのお手伝いをする。 Twitterでは主にブログの始め方をツイートしています。 ブログ興味ある方は気軽にフォローして下さい!

-美容師の副業