「マイナチュレカラートリートメント、全然染まらないって本当?」「すぐに色が落ちるって聞いたんだけど」
そんな不安を抱えて、このページにたどり着いたあなたへ。
美容師歴20年以上の現役美容師、アベです。今回は、私が実際にマイナチュレカラートリートメントを徹底検証し、お客様からよく聞く「悪い口コミ」の真相を深掘りしました。
結論からお伝えすると、公式サイトなどでも目立つマイナチュレの「染まらない」「色が落ちる」といった悪評は、多くの場合、「使い方」による誤解なんです。
もちろん、中には髪質との相性が原因であるケースもありますが、正しい知識と方法を知れば、自宅で誰でもサロン級の美しい仕上がりを叶えられます。
この記事では、なぜ「染まらない」と感じるのか、色が落ちやすいと感じる原因は何かをプロの視点から解説。
さらに、あなたの髪を美しく輝かせるための「絶対失敗しない使い方」と「コツ」を具体的に伝授します。
もう、口コミに惑わされるのは終わりにしましょう。
あなたの髪を理想のツヤ髪へ導く答えが、ここにあります!
マイナチュレカラートリートメント「染まらない」悪評の真相とは?プロが徹底解説!
マイナチュレカラートリートメントに関して最も多く耳にするのが「染まらない」「白髪が残る」という声です。
実際に私が使用感を分析し、プロの視点からその原因を考察すると、主に以下の3つが考えられます。
- 髪質との相性が合わなかった
- 使用方法に問題があった
- カラートリートメントの特性上、ある程度仕方ない部分がある
では、それぞれの原因と、それに対する具体的な対策を深掘りしていきましょう。
「染まらない!白髪が残る」と感じる真相:あなたの髪質と合わなかった?
「マイナチュレカラートリートメントを使っても、全然染まらなかった」「白髪が残ってしまった」という経験はありませんか?
これは、あなたの髪質がマイナチュレに合っていなかった可能性があります。
私は今回、マイナチュレカラートリートメントのダークブラウンを「痛みが少ない硬い髪質」と「傷んでいて細い髪質」の2つのモデルに使用してもらいました。
その結果、マイナチュレは、髪質を選ぶ商品であるという結論に至りました。
健康な髪質は染まりにくい傾向
上の写真は、油分が多く、ダメージが少ない健康な髪質のモデルです。
初めてのセルフカラーとしてマイナチュレを塗布してもらった結果をご紹介します。
「塗布したらラップして放置」という手順で、ブローなしでもこれだけ綺麗なツヤが出たのは素晴らしい点です。
3日連続使用しましたが、肝心の白髪が浅くしか染まりませんでした。

【美容師アベが解説!】
この通り、健康な髪質は染まりにくい傾向があります。また、このケースでは塗り方にも原因があったかもしれませんね。実はカラートリートメントは、ダメージの少ない健康な髪の毛ほど染まりにくい性質があるんです。
プロの視点からアドバイスすると、微アルカリ方式のカラートリートメント(例えばルプルプエッセンス)は、健康な髪の毛にも染まりやすい特性があるので、髪質を問わずしっかり染めたい方にはそちらを推奨します。
※マイナチュレシリーズ2011年3月~2023年10月の累計販売数(シャンプー・育毛剤等含む)
傷んでいる細い髪質は染まりやすかった!
では、反対に傷んでいる柔らかい髪質ではどうだったのでしょうか?
見た通り、くたっとした弾力に乏しい柔らかい髪質です。まずは1回目の使用。本人に塗布してもらいました。
ところどころ白髪が残った部分もあるものの、1回目にしてはそれなりに染まっていますね。
続いて2回目です。
2回目でより濃く染まったような感じです。特にツヤ感が増したことに驚きました。生え際の方も綺麗に染まっています。
そして3回目。
まるで美容院でカラーリングしたかのように、しっかり濃く染まりました。
地肌につくのを避けると、もみあげギリギリが染まりにくいのはセルフカラーではやむを得ない部分ですね。
【美容師アベの結論!】
この通り、傷んでいたり細い髪の毛の場合、マイナチュレは非常に染まりやすいことが分かりました。健康な髪質の方よりも、より高い染毛効果を実感できるはずですよ。
※マイナチュレシリーズ2011年3月~2023年10月の累計販売数(シャンプー・育毛剤等含む)
「染まらない」のは使用法に問題があった可能性大!【美容師直伝】失敗しない使い方
「マイナチュレが染まらない」という口コミの多くは、実は正しい使い方を知らないがゆえの「勘違い」である可能性が高いです。
正しい塗布量や放置時間を守れば、その効果を最大限に引き出すことができます。
塗り方に問題があると染まりにくい!ハケを使ったプロのコツ
繰り返しになりますが、カラートリートメントは健康な髪質ほど染まりにくい特性があります。
そのため、ハケ(コーム)を使い、髪の毛一本一本にしっかり馴染ませるように染めることが成功のコツです。
私が美容師としておすすめする、「絶対失敗しない」塗り方をご紹介しましょう。実際に試してもらいました。
- 手袋を着用: 付属の手袋を装着し、手のひらにマイナチュレカラートリートメントを適量取り出します。
- コームにしっかり馴染ませる: 粗目のコームを用意し、その歯全体にカラートリートメントをたっぷりと馴染ませます。手のひらに取ったトリートメントにコームを押し付けるようにしてください。
- 根元から丁寧に塗布: コームで白髪をかきあげるように、根元から毛先に向かって丁寧に塗布していきます。
【美容師アベが伝授!】
特にこめかみやもみあげ周辺は染まりにくい上、地肌に付きやすい部分です。写真のように斜め上方に向かってコームを運ぶと、地肌につきにくく、うまく塗れますよ!もみあげは下から上に向かって馴染ませるのがポイントです。
マイナチュレは適度な粘性(緩すぎず、硬すぎず)で塗りやすい商品なので、これらのコツを実践すれば、格段に染まりが良くなるはずです。
※マイナチュレシリーズ2011年3月~2023年10月の累計販売数(シャンプー・育毛剤等含む)
放置時間が短いと余計に染まらない!推奨時間はしっかり守って
塗布し終えたら、最低15分~20分は置きましょう。
マイナチュレは髪に優しい成分で作られているため、染料がしっかり浸透するにはこの時間が必要です。
【美容師アベからの警告!】
「早く終わらせたい」と、推奨時間よりも早く洗い流していませんか?
放置時間が短いと、染料が髪に定着せず、いくら塗っても「染まらない」結果に終わってしまいます。
特に初めて使う方や、しっかり染めたい方は、推奨時間より少し長めに置くくらいがちょうど良いですよ。
「洗面台や浴室が汚れる」は事前準備で回避できる!
「マイナチュレを使うと、洗面台やお風呂が汚れてしまう」という口コミもありますが、これは事前準備でほぼ回避できます。
カラートリートメントに使われている染料は「乾いているとしっかり染まりやすい」という性質があります。逆に、濡れている場所には染着しにくいという特性があります。
ですから、汚したくない洗面所やお風呂の床、壁などを事前に濡らしておくことで、汚れを防止できます。また、髪の毛も同様に、乾いた状態の方が染まりやすいですよ。
「地肌が染まりやすい」のはカラートリートメントの特性上仕方ない
セルフで塗ると、どうしても地肌についてしまうことがありますよね。
写真の通り、少し地肌に色残りしてしまいました。
これはマイナチュレに限らず、カラートリートメント全般に言える特性です。染料が地肌や爪につくと、一時的に染色してしまいます。
- 対策:
- 手袋は必ず着用しましょう。
- 地肌になるべくつかないように、生え際やもみあげは特に慎重に塗布する。
- もしついてしまっても、すぐに洗い流すか、時間が経ってから自然に落ちるのを待ちましょう
- 塗りやすいコームを使いましょう
地肌ぎりぎりから塗布しやすいコームを利用すると地肌につきづらいです。
※マイナチュレシリーズ2011年3月~2023年10月の累計販売数(シャンプー・育毛剤等含む)
「すすぎに時間がかかる」のも商品特性上仕方ない
「すすいでもすすいでも色水が出る」「シャンプーのたびに色落ちする」という声も聞かれます。
カラートリートメントは、染毛剤と違い、髪の毛の表面に吸着して染まるタイプの白髪染めです。そのため、内部に浸透する染毛剤と比べて、どうしても色落ちしやすいという特性があります。また、色が濃いトリートメントほど、流すのに時間がかかります。
マイナチュレは濃い色のラインナップ(ブラウン・ダークブラウン)が中心なので、商品特性上、すすぎに時間がかかるのは避けられません。
モデルさんの話では、カラーリングしてから2日程度はすすぎに時間がかかり、シャンプーするとかなり色落ちするとのこと。しかし、3日目以降は徐々に落ち着くようです。
マイナチュレ1週間後の色持ちを検証!
色落ちが激しいと気になるのが色の持ちですよね。でもご安心ください!
1週間後でも、それなりに色がキープされているのが分かります。これなら週1回の利用で、綺麗な髪色を十分に維持できるレベルと言えるでしょう。
※マイナチュレシリーズ2011年3月~2023年10月の累計販売数(シャンプー・育毛剤等含む)
マイナチュレの悪い口コミの真相は「使い方」や「髪質」に原因あり!
ここまで解説してきた通り、マイナチュレカラートリートメントの「染まらない」「色が落ちる」「汚れる」といった悪い口コミの多くは、実は「髪質との相性」や「正しい使用方法を知らない」ことに原因があります。
洗面所の汚れや頭皮の染色、すすぎ時間の長さは、マイナチュレに限らずカラートリートメント全般に言える特性であり、適切な準備や使い方でほとんど回避・軽減できます。
【美容師アベからの最終アドバイス!】
マイナチュレを試してみたいという方は、ぜひ「放置時間を長めにとり、コームを使って髪の毛一本一本にたっぷりと馴染ませる」という工夫を試してみてください。これだけで、見違えるほどの美しい仕上がりを実感できるはずです。
マイナチュレカラートリートメントのよくある疑問を美容師が解決!
ここでは、マイナチュレに関してよくある疑問に、美容師の視点からお答えします。
色の選び方:あなたに似合うのはブラウン?それともダークブラウン?
マイナチュレのラインナップは2色(ブラウン・ダークブラウン)です。どちらを選ぶべきか悩んだら、以下のポイントを参考にしてください。
- 現在の髪色が室内でほんのり明るく見える程度なら、ダークブラウンを使うと全体の印象が落ち着いた明るさに仕上がるでしょう。
- 7レベル以上の明るい髪色の人が使うと、少し暗くなったと感じるかもしれません。もし毛先の色が暗くなるのが嫌ならブラウンを選びましょう。
- 「今後毛先の色を落ち着かせたい」「根本の黒い髪の毛と自然に馴染ませたい」場合は、ダークブラウンがおすすめです。
- 白髪が多い場合も、染料が濃いダークブラウンを使った方がしっかり染まります。
【美容師アベのワンポイント!】
カラートリートメントは白髪にのみ色が見えるものですが、元の髪色が明るい場合、全体の印象が「暗く」なることがあります。心配な時は、ブラウンを選ぶか、目立たない部分の髪の毛(襟足で隠れる部分など)に塗布してテストしてみるのも賢い方法ですよ。
マイナチュレカラートリートメントの香り:ツンとしない?
マイナチュレは、ハーブのようなきつくない香りでした。美容室で使うカラー剤のようなツンとした刺激臭がないので、カラーリングの匂いが苦手な方でも安心して使えるでしょう。
マイナチュレの購入方法と最安値は?
マイナチュレカラートリートメントは、オフラインでは「ロフト」や「東急ハンズ」で取り扱いがあります。
ネットで購入する場合の窓口は以下の通りです。
マイナチュレカラートリートメント | 公式サイト(定期コース) | 楽天市場公式ショップ | Amazon公式ショップ | ヤフーショッピング公式ショップ |
初回1本のみ(税・送料込み) | 2,979円(税込・送料込) | 5,128円(税込・送料込) | 5,128円(税込・送料込) | 5,128円(税込)+送料750円 |
合計 | 2,979円 | 5,128円 | 5,128円 | 5,878円 |
定期購入 | 初回2,979円(税込・送料込) 2回目以降3,890円(税込・送料込) | 定期お得便は5%オフあり (初回3,300円、2回目以降3,718円) | なし
| なし |
送料を含めると、ヤフーショッピングが一番高くなっています。
その他のショップは通常購入では同価格ですが、最もお得に購入できるのは公式サイトの定期購入です。
※マイナチュレシリーズ2011年3月~2023年10月の累計販売数(シャンプー・育毛剤等含む)