当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

セルフカラー

【美容師解説】ルプルプはメンズ使用OK【色選びの注意点&アドバイス】

こんにちは美容師アベです。

この記事では男性がルプルプを使ってもいいの?色はどんなものを使えばいいの?こんな疑問にお答えします。

結論から言うとプルプは男性の使用OKのカラートリートメントです。

容室でも「男性用・女性用」とカラー剤を変えたりしませんし、男女で髪の毛の構造は同じなので全く問題ありません。

ただし注意点があります。

ルプルプは「白髪」のみ染まるカラートリートメントですから、白髪の割合(全体の髪の毛に対する白髪率)によって仕上がりを想像して色を選ぶ必要があります。

例えば一番明るいブラウンを利用した時、白髪率でどのように見え方が変化するかと言うと。

同じブラウンでも仕上りはこんなに変化します

  1. 髪の毛全体に対する白髪の割合が50%以上⇒全体が明るい印象に仕上がる
  2. 髪の毛全体に対する白髪の割合が10%程度⇒全体は暗い印象のまま

男性がルプルプを選ぶ際の注意点や色選びのポイントをまとめたので最後まで読んでみてくださいね。

【美容師解説】ルプルプはメンズ使用OKのカラートリーメント 【色選びの注意点&アドバイス】

ルプルプは男女兼用で使えるカラートリートメント

ルプルプカラートリートメントは男女兼用品です。

繰り返しになりますが髪の毛の構造で男女の違いはないので使用に問題はありません。

仕上がりの色は公式サイトにあるような女性と同じ色に染まると考えて問題なしです。

ただし色選びに注意点があります。

詳しく解説していきましょう。

ルプルプメンズの色選びのコツ【まとめ】

ルプルプはカラートリートメントの中でも選べる色が豊富です。

ラインナップは5色です。

繰り返しになりますが白髪のみ」色見本のように染まるのがカラートリートメントです。

色選びのコツをまとめましょう。

根本から毛先まで今染まっている部分がない男性向け】

  • 髪の毛が太い男性で「黒髪」と白髪を自然に馴染ませたいなら「ソフトブラックorナチュラルブラック」
  • 髪の毛が細い男性で「黒髪」と白髪を自然に馴染ませたいなら「ソフトブラックorモカブラウン」
  • 白髪率が20~30%以下なら「ブラウン」を使い白髪のみメッシュ風にしてもOK
  • 白髪率が50%以上で明るめにしたいならあえてダークブラウンで様子をみてもよい(思ったより明るく感じる可能性あり)

これまでのカラーリングしており染まっていない根本が伸びている状態の男性向け】

  • 毛先が明るいので落ち着かせたい⇒「モカブラウン・ソフトブラック・ナチュラルブラック」

先の明るさに根元を合わせたいなら白髪率によって色を選ぶ・黒染めをしていた男性は暗めをチョイス

  • これまで黒染めしていた⇒「ナチュラルブラックorソフトブラック」
  • 白髪率が20~30%以下の場合⇒毛先の明るさと同等かやや明るめを選ぶ
  • 白髪率が50程度の場合⇒毛先の明るさに近いルプルプを選ぶ
  • 白髪率が70%以上の場合⇒毛先に近い明るさかやや暗めを選ぶ

本的に黒髪に白髪を馴染ませたいなら「ソフトブラックorナチュラルブラックorモカブラウン」から選びましょう。

全体が黒髪で白髪がチラホラしている男性は明るい色を選べば白髪のみメッシュ風に仕上げることも可能です。

美容師アベ
白髪が多い場合カラー見本に近い印象に仕上がりますが、白髪が少ない場合黒髪が目立つためルプルプの色が目立ちにくく、カラー見本より暗い印象に仕上がりがちです

白髪のみルプルプの色にそまったらどんな風になるかな?と想像して色を選ぶのがコツですよ。

公式サイトからの申し込みで初回34%OFF

ルプルプ公式サイトを見てみる

公式サイトなら10日間の返金保証付き

 

根本から毛先まで染まっている髪の毛がない男性のルプルプ色選び

白髪を自然に馴染ませたいなら髪の太さで色選び⇒無難に行くならソフトブラック

白髪を黒髪に馴染ませたいなら一番暗い3色「モカブラウン・ソフトブラック・ナチュラルブラック」から選ぶのが基本です

また日本人の髪の毛は赤みが強いです。

特に「髪が太いといわれる男性」は赤みが強く「髪が細いといわれる男性」は黄みが強い傾向があります。

そこで色選びのコツはこちら。

ルプルプメンズの色選びのコツ

  1. 髪の毛が太い男性は赤みを抑えた色「ソフトブラック・ナチュラルブラック」
  2. 髪の毛が細い男性は赤みのある色「ソフトブラック・モカブラウン」

どちらか分からない方はソフトブラックを使えば無難です。

公式サイトからの申し込みで初回34%OFF

ルプルプ公式サイトを見てみる

公式サイトなら10日間の返金保証付き

黒髪に対して白髪が20~30%以下ならブラウンでメッシュ風もあり

全体が黒髪で2割が白髪の場合明るい色を入れてもあまり目立ちません。

美容師アベ
ただし生え際に固まっているような場合は別です

全体を黒髪に馴染ませたいなら先に述べた通りですが、少しオシャレな印象に仕上げたいなら明るめのブラウンを使っても悪目立ちしにくいですよ。

ただしベージュブラウンは黄が強いので私的にはおすすめしません。

公式サイトからの申し込みで初回34%OFF

ルプルプ公式サイトを見てみる

公式サイトなら10日間の返金保証付き

黒髪に対して白髪率が50%以上なら希望する仕上りによって使い分ける

白髪と黒髪が半々くらいの男性です。

希望する仕上りが「黒」なら一番暗い3色から選びましょう。

少し明るい印象にしたいなら中明度のダークブラウンをおすすめします。

髪の毛の半分が白髪だと思ったより明るい印象に仕上がるからです。

美容師アベ
カラートリートメントは徐所に色が落ちるので少し暗めでも問題ありません

公式サイトからの申し込みで初回34%OFF

ルプルプ公式サイトを見てみる

公式サイトなら10日間の返金保証付き

【これまで毛染めをしていた男性のルプルプ色選び】

これまで黒染めしていたメンズのルプルプ色選び

これまで黒染め(黒髪と同じか、黒髪より濃い・暗い)をしていた場合「ソフトブラック・ナチュラルブラック」を選びます。

白髪率が50%以上と多い場合、根本が明るく見えないようにナチュラルブラックをおすすめします。

白髪率が20~30%程度ならソフトブラックでも自然に馴染んでいくでしょう。

毛先の明るさ落ち着かせたいなら一番暗い3色から選ぶ

毛先の明るさを着かせたいなら「モカブラウン」「ソフトブラック」「ナチュラルブラック」を選びましょう。

黄色っぽく色落ちしているならモカブラウンが黄色味を打ち消しやすいのでおすすめです。

毛先の明るさに根元を合わせる時は白髪率で使う色を選ぶ

白髪の量が多いほどルプルプの色見本通りになると解説しました。

白髪の量が少ないと色見本より暗い印象に仕上がります。

そこで毛先の明るさに根元を合わせたい場合の白髪率との関係をまとめました。

美容師アベ
根元が暗く毛先が明るいと自然になじみますが逆は違和感が出るので注意です

白髪率が20~30%以下の場合⇒毛先の明るさよりやや明るめのルプルプを選ぶ

白髪率が少ない場合暗めの色を使うと思ったより暗い印象に仕上がります。

そのため毛先の明るさと同じかやや明るめを選んでも大丈夫です。

無難に行くなら毛先の明るさに近いルプルプを選びましょう。

白髪率が50程度の場合⇒毛先の明るさと同じくらいの明るさを選ぶ

白髪率が50%程度なら毛先の明るさと同じくらいの色を選びます。

黒髪が多い分根本がやや暗く見えるため自然な印象に仕上がるでしょう。

白髪率が70%以上の場合⇒毛先に近い明るさかやや暗めを選ぶ

白髪率が70%と多い場合ルプルプの色見本に近い仕上りになります。

根本が明るく毛先が暗いと違和感がでるので毛先と同等の明るさかやや暗めを選ぶのが無難です。

公式サイトからの申し込みで初回34%OFF

ルプルプ公式サイトを見てみる

公式サイトなら10日間の返金保証付き

男性がルプルプを使う際の注意点

ルプルプは白髪しか染まらないので黒髪を脱色したい男性は向きません

ルプルプはカラートリートメントと呼ばれる種類の白髪染めです。

白髪染めの種類は以前髪が痛まない白髪染め【美髪重視⇒カラートリートメントを選ぶ理由】で解説しました。

要点をまとめるとこんな感じです。

 

ヘアマニキュアカラートリートメントヘナ染毛剤
髪が痛むか?痛まない痛まない痛まない
※天然に限る
他3つに比べるとかなり痛む
白髪以外はどう染まるの?黒髪はそのまま変化せず「白髪のみ」染まる。

※今の髪色が「選んだカラーの色」より明るい場合「選んだ色」に落ち着く場合も。

黒髪も染まるので「白髪を染めて全体も明るく仕上げたい」場合におすすめ。
セルフカラーに適しているのはどれか?×

地肌につくと取れにくい

※技術が必要なのでセルフカラーに不向き

地肌についてもOK

洗面台も汚れにくい

※天然のヘナは染まるまで時間がかかる。色のバリエーションが少ないのが難点

染まりやすい

安全性地肌につけないので安全比較的安全植物アレルギーに注意ジアミンアレルギーに注意

 

ルプルプは白髪しか染まりませんので黒髪を脱色して全体を明るい印象にしたい方には向きません。

ただし白髪率が多い男性は白髪全体がルプルプの色に染まるため脱色しなくても明るい印象に仕上げることが可能です。

ルプルプは1週間に一度染めることが必要なヘアカラートリートメントです

ルプルプは1週間に1度の頻度で利用することで白髪を染めることができる商品です。

カラーリングする時は髪の毛全体に塗布します。

例えば黒いキャンパスに明るい絵の具を落としても黒い色が背景にあると色が目に見えませんよね。

これと同じ原理でカラートリートメントは背景が白い(白髪)場合のみ色が見えます。

そのため「白髪だけ染まって」見えます。

洗面台の汚れに注意

乾いた洗面台に付着すると色が落ちにくくなります。

事前に染毛する場所全体を濡らすことでルプルプが色移りしにくくなります。

Yシャツへの色移りに注意

汗などで色落ちする可能性があります。

しっかりシャンプーし乾かすことが大事です。

染色した日は枕カバーが汚れないようにタオルなどを巻いておくとなお安心です。

 

ルプルプのコスパ

プルプはショートの男性なら最初の1本で1か月使用可能です。

公式サイト限定で初回限定34%オフキャンペーン中で1980円(税別)に送料550円で2728円購入できます。

一日当たり90円ですから缶ジュース1本にも満たない価格でいつでも若々しくいられると思えば安いですね。

lplp
価格式サイト限定:初回2,728円(送料込み・税込み)
内容量200g
1本の使用量ショート6回分(セミロング4回分)
使用方法最初の1週間は3日連続がおすすめ(その後週1~2回)
ショートの場合初回1本は何週間分約4週間分
2本目以降どのくらい持つ?2本目は約6週間分
セミロングの場合初回1本は何週間分約2週間分
2本目以降でどのくらい持つ?
約4週間分

参考

※使用量は公式サイトを参考に

「ショート33g」「セミロング50g」
を想定しています。

しかも公式サイト限定で10日間の返金保証ありです。

美容師アベ
ルプルプは定期購入の縛りがないので1回きりでも問題無しです

実際使用した感想からも染まりはプロの目から見ても間違いありません。

公式サイトからの申し込みで初回34%OFF

ルプルプ公式サイトを見てみる

公式サイトなら10日間の返金保証付き

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

小学3年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー44歳【美容師・管理美容師】ワンオペ美容室を経営。前職はリーマン。就職支援業務の企画・運営経験あり【ブログのコンセプト】美容師がより豊かになるための情報提供&美容に関する正しい情報を発信し「素敵になる」ことのお手伝いをする。 x(旧Twitter)ではブログの更新情報や商品の使用感などを紹介します。 ブログ興味ある方は気軽にフォローして下さい!

-セルフカラー