当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

セルフカラー

マイナチュレとルプルプエッセンス徹底比較!効果・コスパ・安全性で選ぶべきはどっち?

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

こんにちは美容師アベです。

白髪染めトリートメントの中でも人気の「ルプルプエッセンス」と「マイナチュレ」。

両者とも髪や頭皮に優しい無添加処方で、敏感肌の方でも安心して使える点が魅力です。

ですが、それぞれの成分や染まり具合、使い心地、色持ちにはどんな違いがあるのでしょうか?

こんな疑問を解消するため、この記事では、ルプルプエッセンスとマイナチュレを徹底比較し、効果や使いやすさ、カラーバリエーション、安全性について詳しく解説しました。

あなたに最適な白髪染め選びの参考にしてくださいね。

ルプルプエッセンス vs マイナチュレの成分比較 – どちらが優れている?

ルプルプエッセンスの主な成分とその効果

ルプルプエッセンスは、髪や頭皮に優しい無添加処方で、以下の成分が特徴です。

ルプルプエッセンスのポイント

  • フコダイン: 保湿・抗炎症作用があり、髪にしっとり感を与えます。
  • γドコサラクトン:うねりを抑える
  • ポリクオタニウム7:キューティクルを保護してぱさつきをおさえる

ルプルプは「微アルカリ」タイプのカラートリートメントで健康な髪の毛でも失敗しにくいです。

皮膚刺激が心配な人でも使いやすいですね。

美容師アベ
フコダイン配合なので、ドライヤー後に「ふわふわ」しがちな髪の毛もしっとりまとまりました

マイナチュレの成分のポイント

マイナチュレカラートリートメントの特徴は以下の通りです。

マイナチュレカラートリートメントのポイント

  • 7つのフリー: 合成香料・シリコン・鉱物油・パラベン・ジアミン系染料・紫外線吸収剤・法定タール色素不使用。これにより、敏感肌にも安心です。
  • トリートメント効果: 疑似CMCやケラチンなど、髪に艶やハリを与える成分が含まれており保湿効果が期待できます。
  • オーガニック成分: ローズマリーエキスなど、自然由来の成分を使用し、髪と頭皮に優しい処方です。

このように自然派志向の方や、頭皮ケアを重視したい方向けですね。

美容師アベ
疑似CMCは水分の通り道を補修する成分ですし、ケラチンはハリコシに効果的。トリートメント効果は優れている商品です

仕上り・染まりやすさと色持ちの違い – どちらが長持ちする?

実際に使用しましたが、どちらも手触りはいいです。

ただしマイナチュレのツヤ感は素晴らしいと感じました。

ルプルプはふわふわと乾燥し髪の毛がしっとり保湿される印象でした。

放置時間と仕上がりの比較

ルプルプエッセンスは、比較的短い放置時間でも満足のいく仕上がりが得られやすいのが特徴です。

マイナチュレは、綺麗な染まりを目指すためには放置時間がやや長めです。

実際の使用例を紹介しましょう。

ルプルプの仕上がり

この事例は旧ルプルプですが、この染まり具合はそのままに時短を実現したのがルプルプエッセンスです。

ですので染まり具合は参考になるでしょう。

もみあげが分かりやすいですが、しっかりとベージュ色に染まっているのが分かりますね。

美容師アベ
新商品はこの3回目までの染まりが、1回で実現できる設計です!すごいですよね

マイナチュレの仕上がり

マイナチュレは健康な髪の毛は染まりにくかったです。

マイナチュレカラートリートメント白髪の染まり具合

一方で痛んだ髪の毛は綺麗に染まりました。

個人的な印象としては、マイナチュレも綺麗に染まりますが髪質を選ぶかなぁという感想です。

1回目でしっかり染まる?失敗しにくいのはどっち?

ルプルプエッセンスは、成分の配合により、初回でもしっかり染まると評価されています。

マイナチュレも染まりやすいですが、髪質によっては数回の使用が推奨されることがあります。

どちらが長持ちする?

マイナチュレ1週間後の色持ち

1週間後の写真がコチラです。

色が少し薄くなった印象。

マイナチュレは週1回の利用が推奨されています。

1週間後にこのくらい定着していれば合格点ではないでしょうか。

つづいてルプルプです。

ルプルプ1週間後の色持ち

ルプルプも白髪に戻らない程度は色が持っています。

マイナチュレは濃いダークブラウン、ルプルプは明るいベージュブラウン。

色素が薄いルプルプの方が白髪が目立ちやすいです。

その割には定着は良いです。

美容師アベ
色の持続性はどちらも良いと評価できます

使いやすさ比較 – 忙しい方にはどっちが最適?

放置時間の短さが魅力

ルプルプエッセンスは、短時間で染まり、忙しい方でも手軽に使えるのが良いですね。

染まりは経験から◎と評価できるので、エッセンスで時短可されて利用のしやすさの面からも評価できます。

マイナチュレも剤の粘性などは問題なく使いやすいですが、放置時間や使用方法、髪質に応じて注意が必要です。

簡単に使えるのはルプルプエッセンス

髪質を選ばず綺麗に染まる点、放置時間が短い点からルプルプエッセンスをおすすめしますね。

カラーバリエーション比較 – 自然に見えるカラーの選び方

ルプルプエッセンスの豊富なカラーバリエーション

ルプルプエッセンスは、5種類のカラーバリエーションがあります。

ポイント

  • ハニーブランン
  • アッシュブラウン
  • ウォルナットブラウン
  • チークブラウン
  • エボニーブラック

豊富なカラーバリエーションがあるので、これまでお洒落染めをしていて全体の印象を暗くしたくない人も利用しやすいです。

美容師アベ
髪色が赤っぽくて嫌な方は、アッシュブラウンがおすすめ。オシャレ染めから白髪染めのチェンジで、オレンジ系ならハニーブラウン、明るめのイエロー系からのチェンジならチークブラウンなどを選ぶと良さそう!

カラートリートメントの弱点は「健康な髪の毛ほど染まりにくい」こと。ルプルプはこの弱点をカバーしている商品です!

マイナチュレのシンプルカラーの魅力

マイナチュレは、自然な色合いを提供し、髪に優しい仕上がりが特徴です。

マイナチュレは2色のラインナップです落ち着いた色味が魅力です。


マイナチュレ公式サイトより引用

健康な髪の毛は染まりにくい場合があるので用法・容量を守って使いましょう。

安全性と無添加成分 – 敏感肌に優しいのはどっち?

ルプルプエッセンスは、無香料・無鉱物油・タール系色素・ジアミン系酸化染毛剤不使用で、敏感肌に優しいです。

マイナチュレも7つのフリー成分で、安全性が高く、敏感肌やアレルギー対応もされています。

美容師アベ
基本的に安全な商品ですが敏感肌の方は使用前にパッチテストを推奨します!

価格比較・コスパが良いのはどっち?

ルプルプ・マイナチュレ価格比較表

まずは全体像を表で整理しました。

ルプルプマイナチュレ
内容量170g200g
通常価格3,630円(税込み・送料別)5,340円(税込み・送料込み)
定期価格2,178円(税込み・送料込み)2979円(税込み・送料込み)
定期コース2回目以降2本で6,534円(税込み・送料込み)1本で3,890円(税込み・送料込み)
定期コースを1g当たりだと19.21円/g19.45円/g
全額返金保証初回の商品到着から10日以内初回注文日から30日
1本で使用できる回数ショートで5回分(約1カ月)ショート6~7回

【コスパを比較】ルプルプの方がマイナチュレより1g当たりの単価が安い

1g当たりの単価を見るとルプルプの方が若干安いですね。

ですが、これ以外にも大事なのは染まり具合です。

美容師アベ
公式サイトによると、LPLP エッセンス カラートリートメント1回(置き時間3分)とLPLP オリジナル カラートリートメント3回連続使用(1回ごと置き時間20分)が同程度の染まり

つまり冒頭紹介したルプルプの染まり具合が1度の使用で染まります。

一方マイナチュレは、公式サイトでは最初の1週間に3回は使用した方がいいとしています。

その後は週1回の使用でOKです。

そのためコスパは圧倒的にルプルプに分があるでしょう。

マイナチュレ&ルプルプの口コミと評価

美容師アベ
私の使用感から言うとマイナチュレはハリコシ&艶が出る商品。ルプルプは保湿されて艶がでる商品という傾向がありそうです。これは成分を見ても明らかです。実際に利用した方の口コミも見ていきましょう

ルプルプの口コミ

ポジティブな意見

口コミサイトの好評価の共通点はこんな感じです。

1回で綺麗に染まって素晴らしい

ツヤがでて、髪もキシまない。

アレルギーでカラーができなかったけど使えて嬉しい。

ネガティブな意見

口コミサイトの意見をまとめると共通するのは2点。

1回では染まらないわ。

]染まりはいいけど落ちるのも早いの。

ルプルプもマイナチュレ同様染まらないという口コミが稀に見受けられました。

マイナチュレの口コミ

ポジティブな意見

以下の口コミは「マイナチュレ公式サイト」より引用しました。

ハリとコシが出てきた

マイナチュレ公式サイトより引用

美容院のカラーと併用可能

マイナチュレ公式サイトより引用

艶々にびっくり

マイナチュレ公式サイトより引用

実際の使用感からもツヤ感は良かったです

ネガティブな意見


マイナチュレ公式サイトより引用

マイナチュレ公式サイトでは質問への回答があります。

コメカミやもみあげなど、体温が低い場所は染まりにくいためそういう場所から先に染めてみましょう」というアドバイスでした。

染まらないという評判の真相

ルプルプ・マイナチュレ双方に共通する悪い口コミをまとめると共通するのは「染まらない」という評判です。

プロの視点からまとめると「ルプルプ」の方が髪質を選ばず染まるとお伝えしました。

それでも染まらない場合の原因は使用方法に問題があるからでしょう。

  1. 放置時間をしっかりとる
  2. たっぷりと塗布する

確かにマイナチュレは健康毛は染まりにくい傾向があると感じましたが、細く傷んだ髪質はしっかりと染まりました。

どちらの商品にも共通する大事なポイントは以下の通りです。

綺麗に染めるポイント

  • 量をケチらない
  • 指定された放置時間をしっかりとる
  • 推奨されている使用方法をしっかり守る

これらを守ればどちらの商品もしっかり染まる商品だと思います。

美容師アベ
どちらがより染まるかという観点から言えば「ルプルプ」をおすすめします

まとめ:ルププル・マイナチュレ選ぶならどっち

美容師として、プロの視点からおすすめできる髪質をまとめました。

ルプルプはこんな髪質におすすめ

  • 髪の毛が細くて柔らかい
  • 今まで使っていたカラートリートメントの染まりに不満がある
  • 髪の毛が太いと言われる
  • 髪の毛が固いと言われる
  • お洒落染めをしていて全体が9トーン以上で明るい。髪色を暗くしたくない
  • 髪の毛が乾燥でふわふわする

こんな方はルプルプがおすすめです。

マイナチュレがおすすめな人は以下の通り。

マイナチュレはこんな髪質におすすめ

  • 髪の毛の痛みが気になる
  • 髪の毛が細いと言われる
  • 髪の毛がやわらかいと言われる
  • 最近ウネリが気になるようになった
  • 地肌が弱い
  • 髪色は明るすぎるよりは落ち着いた明るさの方がすき

あなたの髪質にあった商品を選んで下さいね。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

-セルフカラー