当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

ブログ

美容院でカットのみは嫌がれるのか?現役美容師が本音を暴露&気になる疑問を徹底解決

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

こんにちは、美容師のアベです。

「カットのみで美容院を利用するのって、嫌がられるのかな?」と不安に思う方がいるかもしれません。

実際、カラーやパーマをせず、カットだけをお願いすることに後ろめたさを感じる人も少なくないでしょう。

この記事では、美容院で「カットのみ」の利用について、美容師の視点から皆さんの疑問にお答えしつつ、カットのみで利用する際の注意点についても解説していきますので、最後まで読んでみてくださいね。

美容院はカットのみでも大歓迎

まず結論からお伝えすると、ほとんどの美容院では「カットのみで嫌がられる」ことはほとんどありません。

むしろ、多くのサロンではカットのみのお客様を大歓迎しています。

最近ではカラーリングを自宅で行う方も増えており、カットだけのメニューは一般的になっています。

私のサロンでも「カットのみ」のお客様が多数いらっしゃいます。

特にショートの方は定期的にカットだけでご来店する方が多いですよ。

ですので、安心して「カットのみ」で美容院に行ってください。

カットのみをオーダーする人は結構多い・実例を紹介

私の美容院のお客様の傾向を見ると「カットのみ」を選ぶ理由はこんな点に絞り込めそうです。

美容院でカットのみ選ぶ理由

  • カラーは自宅で済ませたい
  • 節約したい
  • 時間を短縮したい
  • めまいがする

私のサロンでは、シャンプーカットとカットのみで料金が異なります。

節約のために自宅でシャンプーを済ませてからご来店される方もいらっしゃいますし、以前はカラーも当店でしていたけど「これからは自分で染めるのでカットだけお願い」とおっしゃるお客様もいます。

また、首を倒すとめまいがするため、カットのみを希望される方もいらっしゃいます。

このように、カットのみのお客様はたくさんいらっしゃるので、気にしなくて大丈夫です。

カットのみでの気になる疑問

シャンプーは必要?

「カット前のシャンプーを省いても大丈夫かな?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

美容院によっては、カットメニューにシャンプーが含まれていることがありますが、急いでいる場合や、普段使用しているシャンプー以外を使いたくないという理由でシャンプーを断っても問題はありません。

ただし、一点だけ注意していただきたいことがあります。

それは、髪があまりに汚れていると、仕事に支障がでる点です。

例えば、髪に油分や汚れが酷くついていると、ブローがうまく効かずまとまらないこともあります。

ですので、「カットのみ(シャンプーしない)」を希望する場合は、事前に自宅で軽く洗ってから行くのがベストでしょう。

さらに、「シャンプーをしない分、料金を安くしてほしい」と頼むのは避けましょう。

これはマナー違反となりますのでご注意ください。

シャンプーのみの利用も実はOK

実は、美容院では「シャンプーのみ」での利用も珍しくありません。

例えば、骨折や手術、めまいなどが原因で自宅でシャンプーが難しい方などがいらっしゃいます。

ただし、シャンプーのみの利用時には「かわかし(ドライ)やブロー代金」が発生する場合が多いので、その点は事前に確認しておくと良いでしょう。

サロンによっては、シャンプーとブローがセットになっていることもありますので、予約時に確認するとスムーズです。

カットのみよりシャンプーを追加した方が本音は嬉しい

私のような一人美容院の場合、単価が高い方がありがたいのでシャンプー&カットの方が嬉しいのは本音です。

汚れた頭でいくと迷惑かな?と思わずに洗わないでご来店しても喜ばれます。

美容院でカットのみをオーダーする時のメリット&デメリット

カットのみを頻繁に利用することのメリット(お金の節約や手入れのしやすさ)とデメリット(サービスが制限される場合や、特定の施術を受けにくい場合)について説明します。これにより、読者がカットのみの利用についてより幅広い理解を得ることができます。

時間・費用の節約になる

シャンプーやカラーを自宅で行うことで時間・費用の節約になります。

カラーを美容院で行えば一時間30分ほどはかかりますし、シャンプーを美容院で行えば15分程度はかかるでしょう。

節約した費用・時間を他に使うことができます。

お手入れしやすいレングスを維持できる

カットのみで定期的に美容院に通うことには、様々なメリットがあります。

例えば、ショートカットの場合、髪の毛が耳にかかってくると気になるもの。

また、クセ毛の場合は、ハネたりまとまりが悪くなってきます。

定期的にカットすることで、いつでも扱いやすいアスタイルを維持できます。

毛先を定期的にカットすることはヘアダメージ予防になる

毛先が傷んで、ブラシがひっかかるようだとお手入れが大変ですよね。

こんな状態を放置していると、ヘアダメージが進行してしまいます。

数か月に1回でも毛先をカットすることでヘアダメージの予防になります。

美容師に顔を覚えてもらえる

ショートなら分かるけどロングヘアで1年に1回カットだけって迷惑じゃない?と不安に思う方もいるかも知れません。

少なくても私は迷惑どころかありがたく感じます。

例えば、年1回のみのご来店でも私のカットを気に入ってくださって、毎年私を頼ってご来店下さるのは仕事冥利に尽きるからです!

すぐに他店にうわきするお客さんよりも大事にしたいと思いますよ。

美容師からの提案を受けづらくなる

美容師によもよりますが、節約志向が高いお客さんかな?と思われると新しい商品・サービスの提案を控える可能性はあります。

短時間で仕上げなきゃ!とか失客を恐れて費用が増える提案がしづらいためです。

カットのみでも嫌がれない美容院選び

カットのみでも気まずくない美容院選びのポイントをまとめました。

カットのみでも気まずくない美容院選びのポイント

  • カットのみのメニューがある
  • 費用や所要時間、その他不安な点は相談する
  • 口コミをチェックする

カットのみのメニューがあるか確認

カットのみのメニューがある美容院を選べば間違いないでしょう。

ネットや電話で「カットのみ来店は大丈夫ですか?」と確認してみます。

費用や所要時間、その他不安な点は事前に相談する

費用は調べればわかることだと思います。

もし「美容院で長時間過ごすのが苦手」「予定があるから早く終わらせたい」という場合は事前に相談しましょう。

「カットは何時間かかりますか?」と直接聞いてもOK。

予定がある場合は「美容院を最低でも〇時までに出たいのですが、何時に予約すれば大丈夫ですか?」

または「〇時に予約したいんですけど、〇時までに終わりますか?」

と確認します。

美容師アベ
私の場合通常カットは45分くらいで終わりますが、余裕をもって1時間とお伝えします。初めてのご来店の場合カウンセリングに時間を取る可能性も考慮して1時間30分を想定します。美容師それぞれなので確認してみましょう

カットのオーダーの仕方&シャンプーの断り方をアドバイス

カットのオーダーの仕方は一番簡単なのが「写真」を持参することです。

自分がなりたい写真を選び美容師と共有することが一番の秘訣です。

具体的なオーダーの秘訣は以下記事にまとめていますので参考にしてください。

さらに詳しく

シャンプーの断り方で一番スマートなのは「家でシャンプーしてきたのでカットのみで大丈夫です」と伝えること。

洗っていないのはバレない?と不安な方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

さらに詳しく

カットのみの美容院利用で気を付けたいことまとめ

結論として、カットのみで美容院を利用することは全く問題ありません。

もし、カットのみで嫌がるような美容院があれば、むしろそのサロンを選ばない方がいいでしょう。

現代では、セルフカラーや自宅ケアが広まっており、カットの重要性はますます高まっています。

あなたに合った美容師を見つけて、快適なカットライフを楽しんでくださいね!

ブログを見ました!で20%オフ

私の美容院をご希望ならクリック

お一人おひとりを大切にカットします

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

-ブログ