こんにちは美容師アベです。

こんな疑問にお答えしますね。
白髪染めをやめたい!違和感なくやめる方法【美容師解説】
白髪染めを違和感なくやめるために必要なのは「根本と毛先」のコントラストを弱めること
白髪染めを違和感なくやめるには「毛先と根本のコントラストを弱めること」が必要です。
以下の写真をご覧ください。
根本が暗くて毛先が明るい「プリン」と言われる状態です。
根本の黒さが際立って目立ちますよね。

そこで白髪染めをやめたい人が違和感なくやめる方法その1は毛先を明るくすることです。
【白髪染めを違和感なくやめる方法その1】毛先を明るくすること
もしあなたが「染めていない根本部分の白髪と黒髪の比率が半々かそれ以上」なら毛先全体を明るくすることで違和感なく白髪染めをやめることができます。
ただしこれには「ブリーチ」が必要です。
白髪染めの染料は「明るいおしゃれ染め」などで破壊することができません。
例えば明るいおしゃれ染めを毛先に塗布しても明るくはならないということ。
そこで毛先の黒い髪の毛を明るくするには「ブリーチ=脱色」が必須です。
白髪染めを辞めるためにブリーチを使うことのメリット
- 暗い毛先を今すぐ明るくできるので、白髪染めをやめるまでの期間が短い
白髪染めを辞めるためにブリーチを使うことのデメリット
- 毛先がかなり痛む
- 美容師の技量に左右される

今すぐ白髪染めをやめることが出来るのが魅力的な脱色ですが髪の毛や頭皮への負担が心配。
そんな方は以下の方法がおすすめです。
【白髪染めを違和感なくやめる方法その2】部分的に脱色して全体を明るく見せる
全体を脱色するのは怖いし勇気がいる。そんな方は部分的に脱色して全体を明るく見せる方法がおすすめです。
こちらの写真のように全体の黒髪に「明るい毛」が縦線のように入り立体感がでていると思います。
お人形でさらに分かりやすくするとかんな感じ。
このような手法は「ハイライト」と呼ばれています。

【白髪染めを違和感なくやめる方法その3】全体を徐々に明るい色に染めていく
ブリーチには抵抗があるわ、そんな女性も多いですよね。
そんな時は少しづつ根本を明るい色で染めていきましょう。

こちらは私のお客様。
この通りかなり明るい色に仕上げていますので根本が伸びてきてもさほど気になりにくくはなります。
こちらの女性は「白髪染めをやめたい」というよりは「白髪染めはやめないけど目立ちにくくしたい」というご要望でした。
そんなあなたは「白髪を活かす」のもありですよ。
1ヶ月1㎝伸びてくる白髪を目立たなくする方法【白髪をポイントで活かす!】
白髪染めをやめたい女性の中には
- 白髪染めをやめてグレイヘアにしたい
という方もいれば
- 白髪染めをやめたいというより「すぐ伸びてくる白髪に疲れた」
というパターンもあると思います。
1のパターンの方はこれまで紹介した手法で白髪染めを卒業すれば良いでしょう。
白髪染めをやめると老けちゃうからやめたくはないけど疲れたという方は「白髪を活かす」という方法もありますよ。

白髪が伸びてきてもさほど気にならずデザインとして楽しむこともできますよ。
今までは根元が伸びてくると白髪が気になっていたというこちらのお客様。
このスタイルにしてから1ヶ月しても気にならなくなったとのこと。
こんなやり方もあるので相談してみてくださいね。
お金をかけずに白髪染めをやめたい!簡単なのは白髪を「隠す」こと
お金をできるだけかけずに白髪染めをやめたいなら「秋冬」がおすすめ。
秋冬寒くなった頃に「帽子」をかぶって髪の毛を伸ばせばグレイヘアに一気に近づけます。
一般的に髪の毛は1ヶ月で1cm伸びます。
半年で6㎝から早い人で9㎝くらい伸びるでしょう。
伸ばしたらショートカットにしてまた伸ばせば1年後には白髪染めをやめることができるでしょう!