こんにちは美容師あべです。
- 50代になり髪型がしっくりこなくなった。
- 理想の髪型が決まらない。
こんな悩みへのヒントを記事にしました。
【50代】髪型が決まらない!しっくり髪型選びのポイントは「似合わせ」
50代女性の魅力を最大限引き出す髪型の「似合わせ」
40代には40代の美しさ、50代には50代の魅力があるはずです。
あなたの年齢にあった適切な髪型やお手入れがあなたの魅力を最大限引き出すために重要です。
なぜ50代になると髪型が決まらなくなるのでしょうか。
例えば前髪のトレンドである「シースルーバング」があります。
※どんなものか知りたい方は【美容師解説】前髪の奥行を深くしたい⇒失敗しないセルフカット&注意点をアドバイスへ
シースルーバングとは前髪の厚みを極端に少なくし薄く下げる髪型です。
しかし加齢とももに髪の密度が低下してくる女性も多いでしょう。
そんな女性がシースルーバングを取り入れるとかえって薄毛を目立たせたりやつれた印象に。
50代女性にとって大事なのは「トレンド重視」から「似合わせ重視」に移行することです。
この仕事をしていて色々な骨格の女性を見てきました。
- 後頭部が平らな女性
- えりあしが長い女性
- ハチがはっている女性
- 頭頂部がとんがっている女性
- えりあしがでっぱいっている女性
- こめかみが凹んでいる女性
実は顔の形以外にも頭蓋骨の形状ってこんなに個性があるんです。
この骨格が髪型の悩みに直結していることがとても多いです。
骨格から派生する悩み
- 1の場合→工夫しないと後頭部のシルエットが扁平に
- 2と5の場合→工夫しないとえりあしが非常に重く感じやすい
- 3の場合→お顔のシルエットが横広がりになりがち
- 4の場合→頭頂部にボリュームがでるのが嫌い
- 6の場合→カットした後のシルエットも凹んで気になる
以下を見てください。
アシンメトリースタイルです。
向かって左側がレイヤー、右側がグラデーション(ボブ)という段が入っています。
左側はほっそり見え、右側は丸顔に見えませんか?
このように段をどのようにつけるかは顔型や骨格、そして似合う髪型とかなり密接に関係しています。
これから顔型に合わせた髪型選びを解説しますので参考にしてください。
【髪型が決まらない50代女性必見】美容師が髪型選びをアドバイス
50代の女性は「顔型にフィットさせる」のに加え若々しく見せる工夫が重要です。
例えば髪の毛が長いロングやミディアムはどうしても視線が縦長にいくため「皮膚が垂れてみえがち」になります。
どうしても加齢とともに皮膚のハリも低下しがちですので50代以上の女性は特にボリュームアップできる髪型を意識しましょう。
そのため50代で髪型が決まらないとお悩みなら髪の長さを「ロングよりミディアム、ミディアムよりショート」と短めにする方がより若々しさを演出できます。
ツヤを失う「そぎ過ぎ・梳き過ぎ」はNG
前提条件としてツヤを失うような「そぎ過ぎ・梳き過ぎ」はやめましょう。
髪の毛のツヤの正体は「キューティクルの反射」です。
髪の毛をすき過ぎる(そぎすぎる)とツヤがでにくくなります。
毛量が多くてお困りの場合は表面はそがないで内側だけ削いでもらうとよいでしょう。
なお乾かし方次第でツヤ感を向上させることも可能です。
【ドライヤー後パサパサ】原因は乾かし過ぎだけじゃない!4つの改善策あり
丸顔女性に似合う髪型の選び方
丸い輪郭を強調しない髪型がベストです。正面からのシルエットを縦長にするのがポイント。
チェックリスト
- 前髪を水平に下ろすより斜めに流す
- もみあげの長さは口びるくらいまで短くても大丈夫
- ボブスタイルよりもレイヤースタイルが似合わせやすい
- ボブスタイルにしたいなら顔周りにレイヤーを入れる
こちらはセイムレイヤースタイルです。
このような髪型は丸顔の50代女性でも似合う髪型です。
前下がりラインとは、襟足が短くてもみあげが長いアウトラインのシルエットを言います。

50代女性に似合わせるポイントは顔回りにレイヤーを入れることです。
ボブ以外に似合わせしやすいのがレイヤースタイルです。
こちらはちょっと長めですが同じようなスタイルで肩すれすれくらいをオーダーしても丸顔さんには似合わせやすいですよ。
面長女性に似合う髪型の選び方
面長を強調しないためには横広がりに見せるのがポイント。
チェックリスト
- 正面からのシルエットは横広がりにする
- 前髪を分けずに水平または丸いラインで作る
- 出来れば前髪があった方が似合う
- もみあげの長さは短くしすぎない
- レイヤースタイルよりボブスタイルが似合う
- もみあげをみじかくする場合マッシュルームボブも似合う
このような髪型がおすすめです。
もしショートは少し抵抗があるという場合は肩スレスレくらいのボブもOK。
横にふくらむボブを選ぶのがポイントです!
前髪を流すように少しレイヤーを入れてもらうのが50代女性に似合わせる秘訣です。
ベース型女性に似合う髪型の選び方
ベース型の女性に似合う髪型のポイントです。
チェックリスト
- 正面からのシルエットはやや横広がりにする
- 頭頂部はボリュームをややつくる(丸顔ほどは高さを出さない)
- 前髪は斜めで作る
- ショートでも似合う
- レイヤースタイルとボブスタイルの中間が似合う
この写真の頭頂部をもう少しスタイリングで高さを出すともっと四角い輪郭がカバーできるでしょう。
卵型女性に似合う髪型の選び方
一般的に顔型は「卵型」に近づけるようカットします。
そのため卵型の場合どんな髪型でも似合いやすいです。
ただし50歳で髪型が決まらないと悩んでいる場合より若々しく見えるようワンレングボブのような重ためのスタイルは避けましょう。
ボブスタイルにしたい場合は以下のような前下がりに段をつけたグラデーションボブや丸顔さんで紹介したセイムレイヤースタイルもよいでしょう。
髪型が決まらない50代女性におすすめする美容院選び
地域密着型の同年代が多く通うサロンを探そう
チェーン店ではなく地域密着型の美容室を探してみましょう。
同じような年齢層のお客さんが多い美容院が狙い目です。
チェーン店の場合美容室は従業員を定期的に移動させる傾向があります。
チェーン店は人の入れ替わりが多いので美容師があなたの骨格やクセを把握する頃にやめてしまう場合も多いでしょう。
そしてお悩みを積極的に伝えてみてください。
- 襟足がもたつく
- 丸顔がコンプレックス
- ボリュームがなくなって気になる
それらを伝えて美容師とよく相談することが似合う髪型を見つける第一歩です。
【最低3回】は同じ美容室に通いましょう
美容師も人間です。
私もできるだけ初回に満足頂けるよう仕事をしていますが
- こうしたらもっと似合わせできたなぁ
とか
- 今度いらっしゃったらこう提案した方がよりに似合わせられるかも
なんて思うことはしばしばあります。
またお客様にとても満足してお帰り頂けても美容師として
- もっとこうしたらよかった
などと思うこともあります。
次回ご来店で
- サイドがはねた
- すぐ重くなった
- ボリュームをもっと出したい
- パーマをきつくしたい
- パーマをゆるくしたい
などと要望を言ってもらえればその悩みを少しづつ解消しお客様の要望に近づけていくことが可能です。
しかし1回で通うのを辞めてしまうと改善できずに終わってしまいます。
ですから最低3回くらいは通いお客様側も美容師と相談しながら理想の髪型を作り上げる協力をした方が早く理想の髪型に出会えるかもしれません。
これまで説明したようにしっくりくる髪型は
- 顔型や年齢にあっていて、しかも骨格の悩みを解消している手入れしやすい髪型
だと私は考えます。
しかしそれに一回で辿り着くのは至難の業です。
お客様との信頼関係を構築して「お客様の要望や悩み」と「プロとしてのアドバイス」をすり合わせることでしっくりくる髪型に出会えると思います。
50代で髪型が決まらないあなたが誠実な美容師さんと出会えて理想の髪型に出会えれば幸いです。
-
【美容師解説】自分に合うシャンプーの選び方【肌質・髪質別にアドバイス】