当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

ヘアスタイル

ハイレイヤー&ローレイヤーの違いと頼み方をアドバイスします

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

こんにちは、美容師のアベです。

悩んでいる女性
レイヤースタイルに憧れるけど、ハイレイヤーとかローレイヤーってどんな髪型なのかな?頼み方も知りたいな

今回はそんな疑問にお答えします。

ハイレイヤー&ローレイヤーの違い

ハイレイヤー・ローレイヤーを理解するためにはレイヤーを理解する必要があります。

まずはレイヤーの基礎を理解していきましょう。

レイヤーの基礎理解

レイヤーは大きくわけて3つに分類できます。

  • セイムレイヤー(スクウェア)
  • ローレイヤー
  • ハイレイヤー

セイムレイヤー

セイムレイヤーとは、レイヤーとグラデーションの中間に位置する段のことで、スクウェアとも呼ばれます。

髪の長さがどこを取っても同じ状態の髪型です。

セイムレイヤーは狭義で言うと「全ての髪の毛が同じ長さのヘアスタイル」です。

しかし髪の毛全てを同じ長さにすると生え際の形がそのままヘアスタイルのアウトラインに出てしまうんです。

そのためお客様の希望を叶えられない場合が出てきます。

そこで一般にはアウトラインの希望を伺いながら「重すぎず・軽すぎず」の段構成をすることでセイムレイヤーの特徴である「重すぎず・軽すぎず」の特徴を叶えるようカットします。

これが「広義のセイムレイヤーカット」です。

こちらの写真はスクェアを中心に構成したヘアスタイルです。

ローレイヤースタイル

前方から後方へ向かって後ろ下がりになるようにアウトラインをカットしています。

ローレイヤースタイル横から

レイヤーと一口にいってもスクウェア~ローレイヤーに近い段構成にすると重すぎず軽すぎの段になります。

  • ボブからスタイルチェンジしたい
  • 重いシルエットに飽きた
  • 軽さ&動きのあるヘアスタイルにしたいけど極端に変わるのは怖い

こんな場合におすすめのスタイルです。

ローレイヤー

セイムレイヤーの状態から少しレイヤー側に段を付けた髪型がローレイヤースタイルです。

極端に段差がつかないため毛先に少し軽さを出したい場合におすすめの髪型です。

少し上が短い状態がローレイヤー、もっと短い状態がハイレイヤーです。

ハイレイヤー

ハイレイヤーの代表的な髪型がウルフカットです。

頭頂部の髪の毛が極端に短く、襟足の髪の毛が長いのが特徴で、軽さやボリュームが出しやすくなります。

シャギーという用語もレイヤーと関連しています。

これは、前から見たときにサイドに入るレイヤーの総称です。

シャギーは、顔周りのエラが気になる人や丸顔が気になる人に小顔効果を演出することもできます。

このようなお顔周りが「シャカシャカ」になっているスタイルを「シャギー」といいます。

お顔のエラが気になる人、丸顔が気になる人など適当なシャギーをつけることで小顔効果を演出することも出来ます。


このように短い髪の毛と長い髪の毛をつなげていきます。

必ず前髪ともみあげをつなぐ必要は無いんですよ。

前髪は短くして、前髪横の髪の毛を少し長めにして、その髪の毛ともみあげをシャギーにすることも可能です。

もう一つ写真で例をお見せします。

もみあげから耳後ろまでのアウトラインの角度を45度くらいにカットしています。

レイヤーカットのアウトライン


そうすると前から見た時に段差がついて見えます。

でも実際は髪の上下の段差はあまりつかないようにしているので、落ち着きがある(軽すぎずまとまりの良い)ローレイヤースタイルになってます。

富士額の髪の毛を赤線くらい短くし、緑のもみあげとなだらかにつなげると、顔周りに軽い雰囲気のレイヤーが入ります。

これがシャギーです。

レイヤーの入れ方のバリエーション

頭頂部のみにレイヤー

ボブのシルエットを維持しながら、表面に軽さや動きを加えたい場合に有効です。

顔周りにだけシャギー

ボブのままで顔周りにレイヤーを入れることで、シルエットを優しく見せることが可能です。

襟足にだけレイヤーを入れて引き締める

セミロングやショートスタイルで、襟足部分を軽くしたい場合に効果的です。

レイヤーの効果

毛流れ&リフトアップ効果

レイヤーを入れると毛流れが作りやすくなり、頭頂部に効果的に入れるとリフトアップ効果も期待できます。

毛量を減らせる

レイヤーを入れることで物理的に髪の量を減らすことができ、シルエットを整えながら無駄な毛量を削減できます。

動きを出せる

レイヤーを入れることで、動きが出やすく、ヘアスタイルに躍動感を与えます。

ローレイヤー&ハイレイヤーの頼み方

どちらの髪型も、写真を持参して頼むのが一番確実です。

ローレイヤーの注意点

頭頂部の長さが極端に短くならないよう、しっかりとイメージを伝えることが重要です。

ハイレイヤーの注意点

頭頂部の長さが重要で、シャギーの位置を美容師と相談することをおすすめします。

例えば、「頭頂部の髪の毛が目じりくらいから始まるようにしたい」と具体的に伝えると良いでしょう。アウトラインを短くしすぎないように注意してください。

最後に、ハイレイヤーを頼む際には、襟足やもみあげなど「アウトライン」を短くしすぎないよう、美容師とよく相談して決めてくださいね。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

アベ

【美容師・管理美容師】 美容師歴は20年以上。 現在、ワンオペ美容院を経営している現役美容師。 裏付けのある正しい情報発信を心がけています。

-ヘアスタイル